京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:661827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】記録会に挑戦!

画像1
 高跳びの学習が最後になりました。

最後の時間は、みんなで競技会を行い友達の跳ぶ様子を見ました。

これまでの練習の成果が出ていましたね!
「練習の時よりも、軽く跳ぶことができた。」「助走の大切さがわかったよ。」などと子ども達からの振り返りの声は途絶えませんでした。

友達が跳んでいる時の拍手する姿は心が温まりました。

1年生 テストをしたよ

画像1
画像2
 国語「やくそく」では、グループで楽しく練習した音読発表会が終わり、テストをしました。
1年生のテストも、2学期になりだんだん難しくなってきました。
しっかり問題を読んで、考えるように話しました。
じっくりじっくり考えて、見直しもして、頑張っています!

6年 音楽

画像1
トーンチャイムを使い、和音の響きを鑑賞しました。
きれいな音色に耳を傾ける子どもたちでした。

1年生 3年生と遊んだよ

画像1
画像2
 中間休みに、3年生と一緒にドッチボールをして遊びました。
「1年生を迎える会」の時にプレゼントしてもらった「遊び券」を使いました。

3年生は、1年生のことを考えて弱いボールを投げてくれたり、「この線まで来て投げていいよ。」と優しく声をかけてくれたり・・・

見ていて心があったかくなる遊びの時間でした。

3年生ありがとう!!

6年 修学旅行について

画像1画像2
修学旅行に向けて準備を進めています。
今日は各係で集まり、修学旅行での活動内容について話し合いました。


5年 打楽器でリズムアンサンブル

画像1
画像2
音楽科で「打楽器でリズムアンサンブル」の学習が始まりました。

1時間目の今回は、どんな打楽器があるかをみんなで考え、仲間分けをしました。

金属で作られている打楽器、2つ以上の音が出せる打楽器など、打楽器にもいろいろな違いがあることを学習しました。

5年 砂リンピックに向けて

画像1
画像2
10月18日(水)に予定されている砂リンピックに向けて、練習を頑張っています。

1回踊るだけで汗だらけになるようなダンスでも、子どもたちは一生懸命に踊っています。
踊りおわると「楽しかったー!」と元気な声が聞こえ、自然と拍手が起こりました。
常に全力な姿がとてもすてきです。

3年 休み時間に

画像1
遊び係さんを中心に、1年生とドッジボールをしました。

3年生は、優しくボールを投げたり、1年生にボールを回したりと、

とても素敵でした。また遊びましょう!

【4年生】

画像1
画像2
9月も3周目となり2学期の学習も本格化してきている中、

砂リンピックの練習も加わり慌ただしくなってきた学校生活。

そんな中でも、ぞうきんのかけ方で乱れてるのを見かけた1人の子どもが

整理している姿が見られました。

また、靴箱を見てみるときれいにそろえている様子も見られました。

目立つ部分だけでなく、あまり目立たないで頑張っている姿も

4年生として成長してきているのを感じました。

【4年生】砂リンピックに向けて

画像1
画像2
体育の学習では、砂リンピックに向けての学習がスタートしました。

今日は、初めの1分ほどの踊りを練習しました。

子どもたちの吸収は早く、みるみる踊れるようになっていきました。

これからも練習が続きますが、しっかりと覚えて踊れるようになりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 フッ化物洗口 SC
5年:視力検査
10/6 4年:視力検査
10/8 敬老会
10/9 スポーツの日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp