京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:698982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 梅津北小学校 50周年パネル作成!

画像1
画像2
画像3
 50周年式典に向けて各クラスでパネルの作成に取り組んでいます。有志の子たちを中心に下描きから色塗りまで一生懸命頑張ってくれています。それぞれのクラスの「好きな場所」。思いのこもったすてきな作品になりそうです。完成がとても楽しみです♪

9月15日(金)

ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、かぼちゃのみそ汁
画像1画像2

歯みがき巡回指導

画像1画像2
校医の歯科医師さんと歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。
虫歯はどうやってできるのか、分かりやすく教えてもらいました。
歯みがきをして、歯をきれいにしておくことが、虫歯を防ぐ方法だと分かりました。
今日教えてもらった磨き方で、お家でも丁寧に磨いて歯を大切にしてほしいと思います。

秋見つけをしました

画像1
画像2
画像3
国語科「秋がいっぱい」では、秋見つけをしました。
教科書に載っているものも参考にしながら柿や梨などの食べ物、鈴虫やコオロギといった虫などいろいろなところから秋を見つけてワークシートに書く子どもたちの様子がありました。


どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
国語の学習で取り組んでいる「どうぶつ園のじゅうい」ではじゅういさんの仕事を知って思ったことや考えたことを交流しました。自分とは違う友達の意見や考えをグループになって一生懸命聞く姿もありました。交流後は、改めてじゅういさんの仕事についてどう思ったのか文章に書きました。たくさん文章を書くことができました。

9月14日(木)

麦ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼、小松菜と切干大根の煮びたし、とうがんのくずひき
三枚目は冬瓜です。
画像1画像2画像3

5年生 社会の学習

画像1
画像2
画像3
社会では、水産業がさかんな地域の人たちのくふうや努力について調べたことをまとめる学習をしました。

5年生 ブロッコリーのお世話

画像1
朝からブロッコリーのお世話をしています。水やり・草抜き・虫とりと毎日頑張ってほしいです。

なかよし遊び

12日(火)の昼休みは、たてわりグループでのなかよし遊びでした。運動場、体育館、中庭、教室に分かれて遊びをしました。6年生が遊びのルールを説明したり、1年生に優しく教えたりする姿が見られました。グループ内でさらに仲を深められました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

12日(火)に児童朝会をオンラインで行いました。運営委員の児童の司会で、掲示委員会と保健委員会からの発表、運営委員の京キッズ会議の報告、スポーツフェスティバルでの「梅北ソウル」の合唱がありました。自分たちでより良い学校にしていくため、このような発表や取組を続けてほしいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp