京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:108
総数:590313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】算数「かけ算(1)」

 かけ算では、九九の学習が始まりました。九九カードを使って練習をしています。順番にカードをめくりながら練習したり、カードをバラバラにして練習したりしています。
 九九を覚えると、かけ算がスラスラできるようになります。上がり九九、下がり九九、バラ九九とどれもスラスラ言えるように、がんばっていきましょう。
画像1画像2

【2年生】図書の時間

 2年生の子どもたちは図書の時間が大好きです。
 司書の先生からの動物の足型クイズを楽しんだ後、読みたい本を選んで借りたり、読んだりしました。
 秋は「読書の秋」。いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

【2年生】算数科「かけ算(1)」

画像1
画像2
 算数では、かけ算の学習を進めています。今日までに5の段,2の段,3の段の九九の練習をしました。クラス全員で上がり九九、下がり九九、ばらばら九九を確認。九九の円盤を使ったり、歩きながら九九カードをめくったり…工夫しながら覚えています。

【2年生】国語科「お手紙」

画像1
画像2
 友達の不幸せを一緒に悲しみ、幸せを共に喜ぶ、とても心あたたまる「お手紙」というお話。はじめは「どれだけ待ってもお手紙が届かないがまくん、つらいやろなぁ」とさみしい気持ちに寄り添っていた子どもたち。「手紙がとどくまで4日間もよく待てたね!」と驚いていましたが、読み深めていくうちに、「二人にとって手紙を待つのはとっても幸せな時間だったんだね」と話していました。今週は音読劇に向けて、グループで音読の工夫を考え、練習しました。

【5年生】運動会へ向けて頑張っています

来週の運動会へ向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。各色ごとに作戦を立て、どのようにすれば勝てるのかを話し合っています。全力で取り組み、互いの頑張りを応援し合っています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】よりよい学校生活のために

国語科「よりよい学校生活のために」では、よりよい学校生活にするためにはどうすればいいかを話し合いました。「後片付けをきちんとできていないことが多いな。」「そうじ中、話しをしている人がいる。」「ろうかの曲がり角で走ってきた人とぶつかりそうになってあぶなかった。」など、よりよくしていきたいことについて意見を出し合いました。
画像1
画像2

【1年生】英語でじゃんけん!

 英語活動の時間に、ALTのアリス先生と学習をしました。一緒に英語でじゃんけんをしたり、アリス先生の自己紹介を聞いたりしました。アニメが好きだそうで、子どもたちも自分の好きなアニメをどんどん教えていました。
画像1
画像2

【1年生】デカパンリレー、はやくなってきたよ!

 体育の時間に運動会練習をしています。デカパンリレーでは、2人の息が少しずつ合うようなってきて、スピードも速くなってきています。色関係なく、応援し合っている姿がとても素敵だなと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽科 8分音符と8分休符

画像1画像2
 今日の音楽の時間は、「山のポルカ」の曲に合わせてリズム打ちの学習をしました。この前習った4分音符・4分休符に加えて、8分音符と8分休符を習いました。そして、組み合わせてリズム打ちをしてみました。最初は「難しい〜。」と言っていた子も多かったですが、慣れてくるととても上手に打てていました。次回の音楽では、音楽室に行って楽器を使ってリズム打ちをしようと思います。

【3年生】はんで意見をまとめよう

国語の学習の様子です。

司会・時間係・記録係と役割分担をして,進行表を活用しながら話し合いました。
話し合いごとにふり返りをしながら,少しずつ話し合いの仕方に慣れていってほしいと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp