![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:905481 |
給食準備2 そら3
4月にはご飯や汁物の場所の並べ方について
「給食カレンダーを見て、同じように並べるよ。」 と伝えてきました。 だんだん、子どもたちから 「ちゃんと並べたいし、カレンダー見てくる!」 「並べ方合ってるか見るから、テレビでカレンダーつけてほしい。」 と自分たちから気を付けるようになり、 「ご飯の場所はもう覚えてる!」 「ご飯はいつもここ!!」 と給食カレンダーを見なくても並べられるようになりました。 そして今は、並べ替えなくてもいいように、牛乳やおかず、パン・ごはんの場所を考えて配膳しています! ![]() ![]() ![]() 給食準備1 そら3![]() ![]() ![]() その前に、まずは食事をするための準備!机の上は、給食袋もエプロンの袋もきれいに畳んで準備万端です。 5年 自動車をつくる工業![]() 輸送方法や輸送先を調べ、 それぞれが時と共に変化していることに気づきました。 5年 大宮っ子学習![]() ![]() ![]() 現在の課題について考えました。 今、どんな課題があり、自分たちにはどんなことができるのかを出し合いました。 3年生 算数科 重さ![]() ![]() ![]() 普段使用している文房具がどれくらいの重さなのかを1円玉を使ってはかりました。 5年生 昼休み![]() ![]() バトンパスをうまくできるようにして、 本番に向けて励んでいました。 『百葉箱』知っていますか?
どの学校にも置いてあることが多い、「百葉箱」。
ずっとあり、そらいろの子どもたちもいつも見ていますが…。 そもそも、名前の由来は?なぜ白いの? 素朴な疑問をクイズを通して考えました。 ![]() ![]() 5年 大宮っ子学習![]() ![]() ![]() 今まで調べたことを発表することで、 自分たちが理解できたことを確認することができました。 質問があったときには分からず答えられなくても、 友達が直ちに調べ、代わりに答えていました。 皆で分からないことを解決しようとする素敵な姿がありました。 9月26日(火) 今日の給食![]() ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) ごま酢煮 じゃこ でした。 給食の肉じゃがは3種類あります。 今日はカレー粉が入っているものでした。カレー粉の他には三温糖・料理酒・濃口醤油で味付けをしています。 じゃがいものほくほく食感がとってもおいしかったです! 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 発表しよう!
「バムとケロのおかいもの」の絵本は楽しくて最初は、見つけたことがうまく言えなくてもだんだんと「何をしている。」のかを言えばいいとわかるといっぱい出てきました。これから,この絵本を通して表現することを学習していきます。
![]() ![]() |
|