![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:110 総数:954633 |
小学部4年 ワンダフォー・ほけん
「ワンダフォー・ほけん」で、3つのチームに分かれて,身体や手の洗い方、食育、掃除の仕方等を学習しました。どのチームもスライドを見たり、実際に活動したりし、楽しみながら学習していました。
![]() ![]() ![]() 少しずつ季節が進んでいます![]() ![]() 高等部 学校見学会
9月12日(火)に、今年度2回目の学校見学会を実施しました。
本校への入学を検討している北総合支援学の校区の中学校に通う3年生と保護者が参加しました。 説明会では、児童生徒本部役員の生徒から学校生活についての紹介がありました。スライドに合わせて丁寧に説明しながら発表することができました。学校案内では、高等部の一部の生徒が中学生と保護者にわかるように、丁寧に案内することができました。 ![]() ![]() あいさつ運動
9月5日〜11日の5日間、校内であいさつ運動を行いました。一日の始まりは元気なあいさつから!引き続き、自分から元気な挨拶を心掛けましょう!
![]() ![]() ![]() 中学部ワーク手工芸班「紙製品作り!」![]() ![]() ![]() 中学部ワーク手工芸班「木工作業スタート!」![]() ![]() ![]() 総合的な探究の時間
今週も学年ごとに取り組んでいます!(上から)
高1:グループに分かれてあきぞらフェスタに向けた準備 高2:近況報告&ひょうたん栽培のこれから… 高3:学年校外学習の事前学習 取組の中で、生徒からの主体的な発信が増えています! ![]() ![]() ![]() 高等部3年生 出前講座
京都府農政課の「きょうと食育先生等の派遣」事業を活用し、都製麺所の奥野様に出前講座をしていただきました。「京都のお出汁」をテーマに、お出汁の取り方やうどんを粉から作る方法などを教えていただき、実際に自分たちで粉からうどんを作る活動もご指導いただきました。プロならではのアドバイスを受けて、生徒達もおいしいお出汁とうどんを作ることができました。
お世話になった奥野様、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ワークスタディ(環境デザイン班)
楽只館からほど近い場所にある府立盲学校で清掃活動をしました。短い時間でしたが、体育館の椅子や机を拭いたり、集会の準備をしたりと、みんなで協力して活動ができました。生徒は盲学校の先生たちにたくさん声をかけてもらい、嬉しそうな様子でした。
![]() ![]() ![]() 水午後 ライフスタディ その3
上から「オリンピック@きた」「だれでもアーティスト」「きたギャラリー」です。
それぞれのユニット、楽しみながら学習を重ねています! ![]() ![]() ![]() |
|