京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:108
総数:820381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 こころ科

こころ科の学習では、十の宣言「すべての命を大切にし、3い追放を徹底します」の取組の一環で代表委員が進行しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生とのピア交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに6年生とのピア交流遊び「もうじゅう狩りゲーム」を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんとたくさんお話ししながらゲームを楽しむことができました。分からないことや困ったことがあると助けてくれる6年生はとても素敵でしたね。2年生もかっこいいお兄さん・お姉さんになれるように頑張りましょうね。
6年生のみなさんありがとうございました!!

7年生 授業の様子

英語の授業ではパフォーマンステストをしていました。
ALTイターナ先生に、クラスメイトのことを紹介します。
このときに、三単現のsをつけるというのがポイントです。
HeやSheになると、sやesを付ける形に変わります。
これを使いこなして話そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

社会の授業では、「アジア州の気候の特徴についてまとめる」という課題に取り組んでいました。
雨温図からデータを読み取り、どんな気候の場所なのかを読み解きます。
東京との違いについても比較していました。
雨温図の扱いに、かなり慣れてきている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム「認知症の方の生活について」

画像1 画像1
蓮花タイムの学習で、向島地域包括支援センターの方にゲストティーチャーとして来ていただき、認知症サポーター養成講座として「認知症の方の生活について」教えていただきました。「認知症」という子どもたちにとって難しい言葉も、とてもわかりやすく教えていただきました。また、普段の生活の中で、認知症の方と出会ったときの様子を劇を交えて教えていただき、子どもたちはどのように接するのが良いのかを真剣に考えていました。

7年生 合唱リハーサル

残り一週間で一番仕上げてくるのはどのクラスでしょうか?
29日(金)の本番をぜひ、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 合唱リハーサル

どのクラスも緊張したのか、ボリュームが十分とは言えませんでした。
でも、ここからの一週間で、ぐんぐん伸びてくれる予感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム「外国の方の日本での生活について」

画像1 画像1
4年生は蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」で「みんなが暮らしやすいまちをみんなで創る」ということを目標に学習を進めています。
今回はゲストティーチャーの方に「外国の方の日本での生活について」教えていただきました。普段の生活の中でも異なるところがたくさんあることや、特に災害が起こった時に困ることを教えていただいたり、外国の方がどれくらい住んでいるかも調べてみてほしいと課題を与えていただいたり、たくさんのことを教えていただきました。
子どもたちはとても興味をもってお話を聞いていました。

7年生 合唱リハーサル

今日の4限は音コンのリハーサルでした。
互いの仕上がり具合を知る、またとないチャンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
蓮花タイムでは、避難訓練で実施予定の学習の報告について計画を立てました。
水害についての避難訓練の後、7年生が防災リーダーとして
他学年に避難の仕方や注意点についてレクチャーします。
ポスター作りで得た知識を、他学年に伝えるために再構築するのは
骨の折れる作業ではありますが、さすが一度発表を終えただけあり、
グループで相談しながら進める姿が見られました。
本番は来週水曜日です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 前期課程教育実習(〜30日)
10/3 委員会ミーティング(放)
9年生出前授業(6限)
1年・9年ピア地域清掃(5限)
10/4 1組校外学習(大文字)
8年生ビジネスマナー講座(6限)
10/5 第6回生徒会委員会
10/6 秀フェス音楽の部(1〜4年)
進路保護者説明会6限
TSポスターセッション(6限)
10/7 英検AM

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp