京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:205262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 掃除

画像1画像2
 いつもやっている掃除にプラスして「ここ汚い!!」と汚いところを見つけて、掃除を頑張っています。自分から進んで取り組む姿がすてきです!

【5年】理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

画像1
画像2
画像3
流れる水の量を変えるとそのはたらきにどのような違いが表れるのかを考えました。

多くの児童の予想通り、水の量を増やすと、流れる水のはたらきは大きくなるということが分かりました。

実験をして結果を確かめ、そこからの考察の時間を大事にしています。

【6年】理科「月と太陽」

画像1
月と太陽の位置関係をインターネットを使って調べました。

新月から次の新月までの1か月間の空の様子を1日ごとに見ていくことで、同じ時刻でも月の形や位置、太陽との距離が変わっていくことが分かりました。

難しくなってきた学習ですが、みんな意欲的に頑張っています。

2年 道徳

画像1
画像2
素直な心について考えました。素直な心でいると自分も相手もいい気持ちになることに気付けました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
運動会に向けてダンスの練習に楽しく元気よく取り組んでいます。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
運動会に向けてパレードの練習に取り組んでいます。

2年 あいあい学習

画像1
画像2
画像3
いろいろな国の遊び歌を楽しみました。世界にはいろいろな国の歌があることを知りました。

5年 運動会にむけて

 運動会にむけて、はじめから最後まで通して動きを確認しました。一人一人のタイミングをずらして動かなければならないところもあります。集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 秋は…

 自分だけの「秋の枕草子」をつくりました。「秋は、もみじがよい」「秋は、すすきがよい」など、自分が秋を感じるというものや風景を想像してつくりました。
画像1画像2画像3

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
1年生と6年生を対象に歯科衛生士さんによる歯みがき指導を行いました。むし歯や歯周病にならないための歯みがきの仕方、フロスの使い方まで教えてもらいました。毎日、丁寧な歯みがきをして、自分の歯を大切に守っていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp