京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:27
総数:375261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】運動会に向けて

画像1
いよいよ運動会が迫ってきました。
これまで6年生は運動会に向けての練習を通して、少しずつ成長し、「一生懸命に」「楽しみながら」「協力して」と目標をもって取り組んできました。
本番、自分たちの納得のいく演技、そして人に感動をあたえられるような演技ができますように!

醍醐学区総合自主防災・避難所訓練

10月1日(日) 
午前10時から、学区の自主防災協力委員さんが醍醐小学校の中庭に集まり、訓練を行いました。
マンホールトイレの設置や救出活動について、醍醐支所や消防署の方からお話を聞き、実際にやってみることで、防災意識を高める半日となりました。
画像1
画像2

【1年】国語 しらせたいな、見せたいな

画像1
画像2
画像3
先に学習した1組のお友達が、2組のお友達に学習したことを発表してきてくれました。
学校にいる生き物について、分かりやすく説明してくれました。
同じ学年でも、学習したことを交流できて、とても楽しかったようです。

【1年】運動会の練習

画像1
画像2
暑さに負けず、頑張っています。
運動会まで残り1週間!
隊形も全部終わり、あとは慣れていくのみ!
ばっちり決めたいです。

【1年】国語 くじらぐも

画像1画像2画像3
話し名人は、聞きやすい声や指差しなどに気を付けて、聞き名人は、うなずいたり反応をしたりするのを頑張っています。
友だちの考えをたくさん知りたい!という気持ちが、すてきな姿につながっています。

【1年】国語 くじらぐも

画像1画像2画像3
くじらぐものお話のいろいろな場面の様子を想像して、読んでいきます。
「こんな風におもっているんじゃない?」と、付けたしセリフを考えて交流している様子です。
話し名人・聞き名人目指して頑張っています。

【2年】読み聞かせDAY

画像1画像2
読み聞かせDAYに1組は湯浅先生、2組は辻本先生が来てくださいました。
本が大好きな2年生、夢中になってお話を聞いていました。

【5年生】食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1
画像2
画像3
2組も家庭科の学習で調理実習を行いました。
配分していただいた利尻昆布とかつお節も使いながら、だしの取り方にも目を向けることができました。
食の大切さ、伝統文化が育んできたものを体験的に学ぶことができました。

【1年】国語「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2
学校にいる金魚やメダカのことを調べ、1組の子どもたちが見つけたことを2組の友だちに伝えに行きました。
1組は「せつめい名人」、2組は「聞き名人」になることを意識して活動しました。
一生懸命に話したり聞いたりする様子が見られました。

【1年】図工「おはなしから うまれたよ」

画像1画像2
絵の背景に絵の具で色を付けました。
とっても素敵な作品が出来上がりました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp