京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up34
昨日:110
総数:711381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 花背山の家「天体観測」

画像1
本日最後の活動は、天体観測でした。
大きな望遠鏡をのぞくと、そこには土星がはっきりと見えましたね。「図鑑やテレビでしか見たことがなかったので、見れてうれしい」「きれい!」など驚きの声が上がっていました。

また、夏の大三角や都会では見られない星を見ることができ、思い出に残る体験ができました。

5年 花背山の家「リラックスタイム」

画像1
画像2
画像3
野外炊事も無事に終了し、シーツをもらったら自分たちの部屋に行き、就寝準備をしました。

そして、お待ちかねのお風呂タイム。大浴場に友達と一緒に楽しそうに入っていました。今日の疲れは少しはとれたかな。
男子は湯船に全員でつかるほど息がぴったり合っていましたね。明日の登山も全員が助け合いながら登っていこう。

お風呂から上がると自分たちの部屋でリラックスタイム〜。休めるときはゆっくり休んでおきましょう。

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
画像3
国語「みんなで楽しく過ごすために」では、目的や条件に応じて計画的に話し合うことを目標に、学習をしています。
1年生とのたてわり活動を想定し、計画を立て、話し合い、実践を重ねながら、よりみんなで楽しく過ごすためにはどうすればよいかを考えました。
これは、実践の様子です。うまくいったこと、いかなかったことの交流も行いました。

今日の給食

〇今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・手巻きのり
・ほうれん草のおかか煮
・白菜の吉野汁


今日は自分たちで、手巻きのりに麦ごはんと肉みそ納豆を乗せて包んで食べました。
教室中、納豆の匂いが漂い、納豆が苦手な児童は、最初不安そうな表情をしていましたが、食べてビックリ!とても美味しいと好評でした。

自分たちで作る作業も楽しそうでした。




画像1
画像2
画像3

6年生 運動会練習その8

画像1
それからもう1つ!
自分たちで意見を出しながら考えて…何やら楽しそうなことをしています。これこそ創造!
どんな○○になるのか?お楽しみに!

6年生 運動会練習その7

画像1
また1週間が始まりましたね!
運動会まであと2週間です。今日は技の完成度を上げるべく、細かい調整などを体育館で行いました。
かなり揃ってきましたよ〜♪今日もよく頑張りました!

【2年生】生活科『小さな友だち』虫調べ編

画像1
画像2
画像3
 生活科『小さな友だち』は、虫調べに入っています。てんとう虫やバッタなど、自分が調べたい虫を選んで、本やGIGA端末を使いながら、すみかやえさなどを詳しく調べていきます。本を読んで、見つけた情報をたくさん紙にまとめていきました。パソコンを使って調べるときは、正しい情報はどれなのか、気を付けてみながらまとめていきたいですね。

5年 花背山の家「夕暮れ」

画像1
あっという間に17時が過ぎ、山の家は薄暗くなってきました。

さあ、次の活動は何かな?楽しみですね。

5年 花背山の家「野外炊事(カレーライス編)7」

画像1
画像2
画像3
片付け・掃除は、「来た時よりも美しく!」でしたね。

5年 花背山の家「野外炊事(カレーライス編)6」

画像1
画像2
画像3
1回目とは思えないくらい手際よく作れていました。
またお家でも作ってみてくださいね。

そして、食べ終わると後片付け。
「お鍋の底が真っ黒やあー」「洗うのは家でもしてるし、得意やで」など、ワイワイガヤガヤ楽しそうに話しながら後片付けに取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 5年野外宿泊学習
10/3 5年野外宿泊学習
10/4 5年野外宿泊学習
10/6 運動会 リハーサル
10/8 川岡東学区民体育祭
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp