【1年生】国語 かずとかんじ
国語では「かずとかんじ」を学習しています。2学期からは漢字の学習が始まります。張り切って漢字の読み書きをしています。子どもたちは「初めての書き方だ!」や「こんな読み方もできるね」「三はカタカナのミに似ているね」など,たくさんの気づきのある学習になりました。
【1年】 2023-10-02 20:38 up!
【2年生】図画工作科 お話の絵
先週末にお話の絵を完成させました。最後までこだわり,創造する絵を描こうとする姿が見られました。同じお話ですが,それぞれ異なる絵ができあがり,見ているととてもわくわく,読みたいと思えるような絵がたくさん並びました。
次の図工でもどんな作品ができるか楽しみです!
【2年】 2023-10-02 20:38 up!
【2年生】給食
9月27日(水)の給食では,しばづけが出ました。初めて食べる子どもや,食べたことはあるけれど少し苦手だという子どももいました。
「お友達が頑張って食べるんだったら,僕も頑張る!」「先生!食べきったよ!」「(表示を見て)たくさん塩が入っている!」と頑張って食べようとする姿や食に関心を持っている姿が見られました。
苦手な食べ物にもみんなで挑戦していきたいです!
【2年】 2023-10-02 20:38 up!
【1年生】図工 お話の絵
図工ではお話の絵を描いています。お話の絵は1組は「ひみつのえんそく」,2組は「ウサギのトリン」というお話を絵にしました。子どもたちはお話を聞いて自分の好きな場面をクレヨンや絵の具を使って可愛らしく描いていました。「にこにこ笑顔の動物が描けた!」や「この色を塗って空の色にしよう!」など,楽しみながら描いていました。
【1年】 2023-10-02 20:38 up!
【1年生】算数 おおきさくらべ
算数ではおおきさくらべの学習をしています。机の縦や横の長さをくらべたり,水のかさをくらべたりしました。かさくらべでは,子どもたちが持ってきた容器を使って,コップ何杯分入るのかを調べました。子どもたちは「こんなに入るんだ!」とか「容器によって水が入る量が違うね」など,グループで協力しながら活動していました。
【1年】 2023-10-02 20:38 up!
【こすもす】食のお話
栄養教諭の鈴木先生による食のお話がありました。今回のテーマは夏野菜です。野菜のシルエットを見ながら答えるシルエットクイズをしました。みんな全問正解です!
楽しみながら夏野菜について知ることができました。
【こすもす】 2023-10-02 20:37 up!
【こすもす】野菜の種をまいたよ!
こすもすのプランターに野菜の種を蒔きました。今回はほうれん草とラディッシュの2種類です。1か所に3粒ずつ丁寧に種を蒔きました。芽が出るのが楽しみです。
【こすもす】 2023-10-02 20:37 up!
【こすもす】お話の絵
図工の時間に絵本のお話を聞いて絵を描いています。1年生は「ひみつのえんそく」というお話を5.6年生は「かるがものクッカ」というお話を聞いて絵を描きました。どの場面を描きたいか選び、想像力を膨らませて描きました。
素敵な絵に仕上がりました。
【こすもす】 2023-10-02 20:37 up!
【こすもす】大根の芽が出たよ!
先日、地域の方にお世話になってまいた大根の種から芽が出ました。地域の方に教えてもらった通り、3日で芽が出ました。収穫は1月頃になるそうです。
これから大きな大根に成長するよう、お世話を続けていきたいと思います。
【こすもす】 2023-10-02 20:37 up!