京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up17
昨日:133
総数:712828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

5年 花背山の家宿泊学習6

画像1
画像2
夕食の時間になりました。
メニューは白身サカナフライ、餃子、タコ焼き、ロールキャベツ、白菜と油揚げ、サラダのバイキングです。
冒険の森の活動でお腹が空いていたのか、お代わりする人が多く、中には4杯もご飯をお代わりした人もいました。

本日のホームページのアップは以上です。

5年 花背山の家宿泊学習5

画像1
画像2
冒険の森を終了し、部屋班に分かれて入室しました。
大人数の部屋、二段ベッドの部屋、畳部屋と部屋の形は様々です。
それぞれの部屋でみんな楽しそうに過ごしています。

5年 花背山の家宿泊学習4

画像1
画像2
冒険の森のアスレチックがスタートしました。冒険の森には、縄ばしごや丸太ロープ、滑車すべり、野猿など、様々な遊具があります。みんなキャーキャー言いながら、冒険の森を楽しんでいます。

5年 花背山の家宿泊学習3

画像1
画像2
花背は快晴です!
過ごしやすい気温で、爽やかな風が吹いています。
学年写真と学級写真を撮りました。みんないい笑顔で映っています。


5年 花背山の家宿泊学習2

画像1
画像2
 お昼ご飯はチャーハンとおかずのバイキングです。みんな、きれいに盛り付けながらお行儀よく食べていました。お代わりは白ご飯もあり、何杯も食べている元気な人もいました!

5年 花背山の家宿泊学習1

画像1
 本日より5年生は花背山の家宿泊学習に2泊3日で出発しました。「自立・挑戦・協力・感謝」をねらいとし、この宿泊学習を成功させるためにしっかりと準備をしてきました。5年生は一回りも二回りも成長してくれることでしょう。
 予定通り学校を出発し、無事に花背山の家に到着しました。入所式をホールにて行いました。バス酔いもなく、みんな元気です。

 

泉だよりNO.7

泉だよりNO.7です。ご確認ください。 → 泉だよりNO.7

7年夢創 発表会

9月29日、3、4時間目に夢創の発表会が行われました。最初に6年生の発表を7年生が聞き、次に7年生の発表を6年生が聞きました。学年を超えて交流をし、それぞれ刺激を受けた時間になりました。夢創の学習はまだまだ続いていきます。この学習を次の夢創につなげていきましょう。
保護者の皆様、お忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 結団式

画像1画像2画像3
 いよいよ、月曜日から花背山の家の宿泊学習です。今日は、宿泊学習に向けて結団式を行いました。
 司会は子どもたちで、校長先生からもお話をしていただきました。
 
 子どもたちは、校長先生からの「宿泊学習を通して自分のよいところを見つけよう。」というお話や各係の先生方からの山の家での生活や活動の心得などの話を真剣な眼差しで聞いていました。

7年 夢創 学年リハーサル

今日は7年生全員で金曜日に行われる「2ndステージ夢創発表会」に向けて学年リハーサルを行いました。各クラスどの班もしっかりと発表していました。このリハーサルをもとに、さらに創意工夫を凝らして本番ではもっと素晴らしいプレゼンテーションができると期待しています。ぜひ保護者の皆様も見に来てください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp