京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:26
総数:329674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 種の観察

理科の学習では、種まきをする種の観察をしました。

「種の形はロケットみたい!」
「水の形みたい!」
など色々な意見が出ていました!
画像1
画像2
画像3

6年 交換授業

画像1画像2画像3
 6年生では、社会と外国語の学習を交換授業でしています。担任の先生ではない先生に教えてもらう貴重な機会として、頑張って取り組んでいます。

4年 理科 天気と気温

画像1
理科の学習では、温度計を使って気温を計測しました。
天気の違う日の一時間ごとの天気を調べ、折れ線グラフにすることで
晴れの日と雨の日の違いを見つけることができました。

6年 図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
 司書教諭の豊田先生に図書室の使い方やおすすめの本を教えてもらいました。これからの学習が楽しみですね。

6年 書写の学習

画像1画像2画像3
 6年生初めての習字の学習をしました。「歩む」という字を1画1画丁寧に書きました。卒業式に向けて歩んでいってほしいと思います。

書写の学習 〜花〜

4年生最初の書写の学習は「花」という字に挑戦しました。3年生までに学習した止め、はね、はらいを意識しながら集中して取り組んでいました。
画像1

6年 GIGA端末を使って

画像1画像2画像3
 今年の学習も,GIGA端末やロイロノートを使って進めています。調べ学習やペア学習など子どもたちも積極的に取り組んでいます。

図書館オリエンテーション

画像1
4月にオリエンテーションをしていただき,学校図書館を利用しての学習が始まりました。利用の仕方を確認した後,学校司書の先生に「分類しりとり」というゲームを教えていただきました。
図書館の本は,その内容によって0〜9類に分けられているそうです。ゲームを通して,普段読まない本にも触れることができました。

非行防止教室

画像1
2時間目に非行防止教室がありました。警察署の方に来ていただき、少しの「まあ、いっか」が犯罪につながることなど、たくさんの話をしていただきました。今後の生活でもよく考えて行動することにつなげられたらと思います。

5年 いろいろな形の体積

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で、いろいろな形の体積について

 どんな求め方があるのか、グループで考えました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp