京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:208
総数:994162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は、本年7月1日に創立145周年を迎えます。これからも将来を見据えた教育内容を実践する学校として、地域や市民に愛される学校づくりを行います。

京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校 移転オープニングセレモニーを開催

10月1日(日)の13時30分より、京都市立芸術大学堀場信吉記念ホールにて京都市立芸術大学・京都市立美術工芸高等学校 移転オープニングセレモニーが挙行されました。

9月末日をもって京都駅東部崇仁地域への大学・高校の移転がすべて完了し、この日を迎えました。式典では、オープニングムービーに始まり、ファンファーレ、開式、主催者挨拶、おことば、来賓祝辞、祝辞ビデオメッセージ、記念演奏、記念祝辞、テープカット、崇仁子ども御囃子会演奏・地元ご挨拶、閉式の順でセレモニーは終了しました。

その後、京都市立芸術大学新キャンパスの施設内覧会を行われ、笠原記念アンサンブルホールやギャラリー@KCUA、伊藤記念図書館、アートスペースK.Kaneshiro・交流スペースなどを見学させていただきました。

本校からは、教職員を代表して、校長・副校長・教頭・事務長の4名と、生徒を代表して生徒会執行部の3名が出席させていただきました。テープカットの後、本校生徒に門川大作京都市長から温かい言葉をかけていただきました。

いよいよこの新しい地で両校が開校し、新たなステージを迎えることになります。

画像1
画像2

1年生「美工作品展についての事前学習」「学年集会」

9月28日(木)前期末テスト終了後のLHRを活用し,1年生は「美工作品展についての事前学習」と「学年集会」を行いました。

美工作品展での役割についての注意事項や,先輩の作品鑑賞を通した学びについて担当教員からの説明を受けました。「作品をよく見ること」により,これからのすべての学びの基盤となる様々な力をつけることができます。積極的に,丁寧に取り組みましょう。

また,学年集会では3月に実施予定の「美術研修旅行」について説明を受けました。
今後,総合的な探究の時間やLHRなどで事前準備を行います。
生徒が自分自身で能動的に動き,新たな出会いによって経験が深められ成長できるような研修にしたいと考えています。一人一人が力を発揮してくれることが今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/2 午前中45分短縮授業、美工作品展搬入(午後)
10/3 前期終業式(午前)、美工作品展展示作業
10/4 秋季休業(〜11日)、美工作品展(〜8日)
10/5 美工作品展
10/6 美工作品展、宮城野高校との交流
10/7 美工作品展
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp