京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 今日も頑張っています!(☆体育科☆)

画像1
 今日も体育参観の練習を頑張っています。3年生は「80m走」「団体競技(台風の目)」に出場します。学年目標「Smile Action」にむかって毎日取り組んでいます!

3年 インタビューしよう!にすけ編(☆さとやま未来科☆)

 にすけさんでは、お豆腐をつくられている機械を実際に見せていただいたり、どんな思いをもってお豆腐を売られているのかなどを聞いたりしました。洛西地域を盛り上げたいという思いからお店をはじめられたと聞きました。福西地域には、とても素敵なお店がたくさんあることを知ることができました。
画像1
画像2

3年 インタビューしよう!福西郵便局編(☆さとやま未来科☆)

 さとやま未来科の学習では、もっと竹の里・福西地域を大すきになるために、地域について調べています。今回は、地域で働く方々の思いをインタビューしに行きました。各グループ、質問を考え、練習を重ね、当日に挑みました。地域の方々に丁寧にたくさんお話していただき、子どもたちもたくさん学びがあったようです!

福西郵便局さんでは、お手紙を配達するときの思いや地域に対する思いを聞かせていただきました。
画像1
画像2

3年 インタビューしよう!メンズサロンおがわ編(☆さとやま未来科☆)

 メンズサロンおがわさんでのインタビューでは、どんな気もちで働いておられるのかや、お客さんに対してどんな思いでカットをしておられるのかなどを聞きました。とても丁寧に教えていただきました。子どもたちもどんどん質問をしてメモをしていました。
画像1
画像2

水で背景作り

画像1画像2
図画工作科では、お話しの絵の学習をしています。
「なみのいちにち」というお話で、海の絵を描く子が多いです。
今日は背景や海を水を使って描きました。
画用紙を水で濡らして絵具を垂らしました。
水と絵の具が合わさっていい感じ♪でした。

3年 インタビューしよう!福西会館編(☆さとやま未来科☆)

 福西会館さんでは、福西会館はどんな施設なのか、地域の方々がどんなことに使われているのか、スタッフの方々の思いなどを聞きました。福西会館の中に入ったことがない子どもたちも多く、とてもたくさん学びがありました。
画像1
画像2

1年 体育参観の練習

 体育参観に向けて、今日は50メートル走の練習をしました。初めて誰と一緒に走るかを知って、子どもたちもやる気満々!力いっぱい走る姿がとても素敵でした。
画像1

4年 Do you have a pen?

 外国語活動で文房具の言い方を学習しました。
知っているものや聞いたことがあるものもありました。
初めて聞く単語もしっかりと発音することができていました!
画像1

体育参観に向けて

画像1画像2
体育館で、体育参観に向けて練習を頑張っています。
並び方や動きを確認しながら、何度も踊りました。
本番まであと少し。さらによくなるように頑張りましょう!!

1年 体育参観の練習

 体育参観本番に向けて練習を進めています。最近はいろいろな体系移動の練習です。自分の立ち位置をしっかり覚えてかっこいいダンスを踊れるように、頑張っていきます!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp