京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:8
総数:172652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 休日参観日がんばった〜ね!

画像1
画像2
画像3
土曜日は休日参観でした。2年生は、音楽集会後に3つの勉強をしました。国語「お手紙」では、お手紙を書く気持ちともらう気持ちについて考えました。体育「とびあそび」では、3つの跳び方をおさらいしました。道徳「きまりのない学校」では、きまりについて考えました。その後、大型台風という設定で引渡し訓練をしました。おまけでダンスを見てもらったり、movieを見てもらったり…大満足でした。お忙しい中ありがとうございました。

4年 新見南吉の世界へ

画像1
画像2
 司書の先生から、新見南吉のことや、本をたくさん紹介していただきました。これから、「ごんぎつね」の学習に入っていきます。今日の本紹介も、新見南吉さんに興味をもつきっかけの1つになってくれると嬉しいです。

3・4年 自由研究作品展鑑賞

画像1
 みんなが頑張って取り組んだ、自由研究の作品を鑑賞しました。それぞれ、夏休み中に頑張った姿が目にうかんできます。子どもたちも、お気に入りの作品や参考にしたい作品が見つかったようです。

休日参観 高学年

画像1
画像2
画像3
高学年の学習の様子です。

休日参観 低学年

画像1
画像2
画像3
低学年の学習の様子です。

休日参観 音楽集会 作品展

画像1
画像2
画像3
お忙しい中、多数の保護者の方が来校下さいました。
音楽集会と自由研究・作品展の様子です。

休日参観 中学年

画像1
画像2
画像3
中学年の学習の様子です。

5年生 音楽

画像1
画像2
担当の楽器を決めて「リボンのおどり」を合奏しました。リズムを合わせながら上手に合奏することができていました。

1・2年 体育で協力!

画像1
画像2
画像3
1・2先生がチームとなり協力して「とびあそび」をしています。「どのように跳んだら大きな一歩になるか…。」「けんけん跳び、パー跳びがうまくなるためには…。」「ぴょんぴょんとリズムよく跳ぶためには…。」など、遊びを通して練習しています。1・2年生のペアペアで協力し、アドバイスし合いながらがんばっています。

4年 友だちの日

画像1
 みんないっしょ!ということで、見え方には色々あるということを学習しました。目が見えない人がいるということは、子どもたちも知っていましたが、視野が欠如している人や明るく見える人、全体がぼやけて見える人など、様々な困りを抱えている人たちがいることは、初めて知りました。みんなが安心して生活できるよう、学校内にも様々な工夫がされていることにも、気付くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp