6年 体育 「体育参観に向けて」
一人技だけでなく、グループごとに波を作ったりポーズを決めたりする動きを練習しています。はじめはなかなかうまくいかなかった波も、練習を重ねるごとに、息があってきました。
【6年】 2023-09-27 18:27 up!
6年 家庭 「思いを形にして生活を豊かに」
ミシンを使ってトートバッグを作っています。去年学習した手縫いの仕方やミシンの使い方を思い出しながら学習を進めています。
【6年】 2023-09-27 18:27 up!
6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」
自分たちの実践を振り返り、一人では実践しても効果が見られないことに気付きました。そこで、誰にどんなことを広めていきたかを考え、グループで話し合いました。
【6年】 2023-09-27 18:27 up!
水蒸気の実験(4年)
理科の学習で、水蒸気はどこにでもあるのかを調べるために、保冷剤とパックを使って実験を行いました。空気が冷やされて水滴が現れると、驚きの表情を見せる子ども達でした。
【4年】 2023-09-26 18:22 up!
植物パワーで地球を守ろう〜グループ報告会〜(4年)
総合では、夏休み明けから取り組んできたグループでの活動の報告会を行いました。取り組んだ内容をロイロノートに文と写真でまとめ、わかりやすくプレゼンできていました。
【4年】 2023-09-26 18:22 up!
ごんぎつね(4年)
国語科では、「ごんぎつね」の学習をしています。物語全体について詳しく読んだ後、テーマを決めてグループで話し合いました。この日のテーマは、「ごんのつぐないの気持ちは兵十に届いたのか?」でした。意見が分かれている班もありましたが、どの子も根拠をもって説明できており、学習に対して積極的に取り組んでいることがよくわかりました。
【4年】 2023-09-26 18:21 up!
重さの学習
算数科の学習では、「重さ」の学習をしています。
教科書についている、紙のはかりを使って、消しゴムや鉛筆、定規などの重さを比べました。
【3年】 2023-09-26 18:21 up!
Do you have a pen?(4年)
外国語の学習では、文房具の言い方やどんな文房具を持っているか尋ねる学習をしています。写真は、友達とペアになり自分の持っている文房具を伝え合っているところです。ものさしや鉛筆削りなど、初めて聞いた文房具の単語もたくさん練習することでしっかり定着できており、素晴らしいです。
【4年】 2023-09-26 18:20 up!
お話の絵その2(4年)
この日は、教室で班机になり、お話の絵をすすめていきました。友達とお互いに絵の具の混ぜ方や色の塗り方を見て、いいところを真似し合う姿も見られました。色が加わると、登場人物がより生き生きとして見えてきます。完成が楽しみです。
【4年】 2023-09-26 18:19 up!
お話の絵その1(4年)
図画工作科では、本を読んでその場面を表現する、お話の絵の学習に入っています。この日は、図工室で背景を中心に描いていきました。筆だけでなく、ポンポンやローラーを使い淡い色で丁寧に描いていました。
【4年】 2023-09-26 18:19 up!