京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:50
総数:713601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

児童会『かわひがラリー』 part 4

画像1
画像2
画像3
体育館でも多くのお店があり、どれから回ろうか悩むほどでした。

児童会『かわひがラリー』 part 3

画像1
画像2
画像3
高学年が低学年の人に優しく教えたり、順番を譲ってあげたりするなど、見ていて気持ちのよい関わり合いが多く見られました。

児童会『かわひがラリー』 part 2

画像1
画像2
画像3
お店当番の人たちは、わかりやすくルール説明をしたり、呼び込みの声かけをしたりしていました。

児童会『かわひがラリー』 part 1

画像1
画像2
画像3
9月26日(火) 子ども達が楽しみに待っていた「かわひがラリー」が行われました!!

たてわりのグループで自分たちの出し物を運営したり、他のグループのお店を回ったりしました。

6年生がリーダーシップをとって、グループのみんなをまとめる姿はとても立派でした。
楽しそうにそれぞれのお店を回っている姿が多く見られました。


【2年生】かわひがラリー 楽しみながら!頑張りながら!

画像1
 今日は学校全体で『かわひがラリー』がありました。グループでの活動を楽しみながら、自分たちがお店の番をするときには、時間をはかったり、呼び込みをしたり、できることを一生懸命頑張っていました。来年も行われる予定なので、次はできることが増えた状態で参加できたらいいですね!

2年生 図画工作科「お話の絵」鑑賞会をしました。

 図画工作科で取り組んできた「お話の絵」が完成しました。今日は、絵を椅子に並べて、みんなで見合いました。
・工夫しているなあと思ったところ
・色遣いが素敵なところ
・表現の仕方が良いところ
などをしっかり見て、ワークシートに書いていました。鑑賞力が高まってきたみんな。今日気付いた友達の作品の良いところを、次の作品づくりに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年生「運動会のダンスの練習をがんばっています。」

 運動会に向けて、2年生はダンスの練習をしています。手足をしっかり伸ばして踊ること、大きな動きで踊ることを確認して、元気よく踊れるように頑張っています。
 運動会当日は、ぜひ見にいらしてください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会練習その5

画像1
今日はとっておきの技を練習しました。
とてもダイナミックな技ですが、心を一つにみんなで成功させよう!という強い気持ちがないと難しい技です。
本番まであと3週間ほどです。練習でも一体感が生まれてきました。
ここからの成長もとても楽しみです!



かわひがラリーリハーサル 2

画像1
画像2
画像3
 今日は、それぞれのたてわりグループに分かれて、自分たちのブースで出すものの準備やリハーサルをしました。ルール説明や道具作りなど、異学年で協力し合いながら楽しそうに取り組んでいました。

 明日のかわひがラリーが楽しみですね。

かわひがラリーリハーサル 1

画像1
画像2
画像3
 9月25日(月)5時間目、かわひがラリーのリハーサルを行いました。

 かわひがラリーとは、たてわりグループで校内や体育館をめぐり、クイズやゲームに挑戦するもので、9月26日(火)が当日となります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/1 日本庭園清掃活動
10/2 5年野外宿泊学習
10/3 5年野外宿泊学習
10/4 5年野外宿泊学習
10/6 運動会 リハーサル
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp