京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up42
昨日:50
総数:714411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 外国語「What time do you get up ?」

単元の最後の学習で、1日の生活でいつ何をするかをたずね合いました。

これまで、歌やゲームで何度もやり取りの練習をしてきたので、自信をもって伝え合う様子が見られました。
画像1
画像2

今日の給食

〇今日の献立
・胚芽米ご飯
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・すまし汁

今日のさばのつけ焼きは、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
ふっくらと焼上がり、ごはんが進む味付けでした。


画像1
画像2

【2年生】2学期の係活動スタート!

画像1
画像2
 2学期の係活動がスタートしました。クラスのみんなが楽しくなったり嬉しくなったりするような場面をたくさん作ってほしいと思います。早速、それぞれの係が積極的に活動してくれて嬉しいです!自分の好きなこと・得意なことをどんどん生かしてくださいね。

5年生 体育「マット運動」

画像1画像2画像3
 今日は、ねらい2で、「もう少しがんばればできそうな技」にチャレンジしました。

 技ができる感覚づくりをすためにいろいろな場づくりをし、同じ技にチャレンジする友だちと取り組みました。

「ゴムの場で、腰をあげる練習をしていると、側転ができるようになった。」
「まっすぐきれいに技ができるようになった。」

今日の1時間で、新しい技を習得できた子もたくさんいました。

6年生 算数 円の面積

円の面積の公式を使って、いろいろな形の面積を工夫して求めています。

今回はオムレツのような形の面積です。

「全体から面積を引き算したら・・・」
「この形は円の4分の1・・・」

とグループで求め方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語「やまなし」とは・・・

6年生の国語では「やまなし」を読んでいます。

宮沢賢治ワールドに触れた子どもたちは「クラムボンって何?」と

不思議そうに読んでいます。
画像1
画像2
画像3

漢字名人大会がありました!

画像1
画像2
画像3
2学期がはじまり、はや2週間ほど。

さっそく漢字名人大会がありました。

漢字名人を目指して、前日も黙々練習する姿が。

一生懸命向かう姿はとても輝いていますね♪

3年生『校外学習 その5 三条商店街』

画像1
画像2
画像3
三条商店街でインタビュー その2です

3年生『校外学習 その4 三条商店街』

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は、三条商店街に行きました。
お店の人の思いやさまざまな工夫について、インタビューを行いました。
「お仕事をして楽しいと思うことは何ですか」「商品の置き方の工夫はありますか」など、お店の人にがんばってインタビューをすることができました。

3年生『校外学習 その3 京都御苑でお弁当』

画像1
画像2
画像3
お弁当の様子 その2です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/1 日本庭園清掃活動
10/2 5年野外宿泊学習
10/3 5年野外宿泊学習
10/4 5年野外宿泊学習
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp