京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:75
総数:429949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

5年 道徳「サタデーグループ」

画像1
画像2
画像3
道徳で、働くことの喜びについて考えてみました。そうじや当番活動など、しんどいことや大変なこともありますが、その努力やがんばりが誰かのためになっていることを改めて感じることができる良い学習になりました。

5年 外国語「When is your birthday?」

画像1
画像2
画像3
今日は、英語を使ってお互いに尋ね合いをしました。少し照れ恥ずかしそうにしながらも受答えをがんばっていました。

4年 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
三角定規を使って、垂直や平行の直線を描く学習をしています。慣れるまではなかなか難しい学習ですが、みんなで協力しながら取り組んでいます。

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
自分たちが植えた種が芽を出し、大きく成長してきました。どのように成長していくのかしっかり観察していきたいです。

3年 音楽「 リコーダーのひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
リコーダーの学習が始まりました。きれいな音が出せるように、集中してがんばっています。

2年 体育「水泳あそび」

画像1
画像2
画像3
水泳の学習をがんばっています。今日は、輪をくぐったり、ふし浮きの練習をしたりしました。3年生からは本格的に泳ぎの練習が始まっていきますので、今年中にできるところまでは力を付けていってほしいです。

1年 生活 「なかよし いっぱい だいさくせん」

 今日の生活では、学校の先生の名前やその先生がどこにいているのかみんなで考えました。

 少しずつ慣れてきたGIGA端末を使って、先生たちの顔写真を見たり、その顔写真を校舎図の中に置いたりしました。

 知っている先生の顔が映ると、子ども達は大興奮!
 そうやって少しずついろいろな先生の顔を覚え、頼れる存在となってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
水泳の学習をがんばっています。少しでも長い距離を泳げるように、たくさんの泳ぎ方をマスターできるように、とみんなで協力して練習に取り組んでいます。楽しみにしている山の家でも「協力」は大切ですからね。

わかば学級 公開授業「音楽」

画像1
画像2
画像3
わかば学級の公開授業がありました。子どもたちの様子を教職員みんなで参観しました。最後は、子どもたちの輪に大人も入れてもらい、一緒にリズム遊びを楽しみました。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
ゴムや風の力について学習をしています。今日は、ゴムの伸ばし方を変えたらものの動き方が変わるのかについて予想を考えてみました。ゴムは自分たちも実際に触ったことのあるものなので、予想が考えやすそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 246年フッ化物洗口
10/2 朝会 56年委員会活動
10/3 わ135年フッ化物洗口 わ135年スポーツデー(予)
10/4 わ246年スポーツデー(予)
10/5 検尿
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp