![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:143 総数:1303679 |
2年 たいいくたいかいの れんしゅう![]() 2年生は「ココロ、オドルほうで。〜進め!そっちだ!〜」 ダンスを猛練習中です。 「家で練習してきたよ!」「もう完璧!」そんな声を聞くと、保護者の方にも協力していただいて、一丸となって作り上げているのだなと、嬉しくなります。 本番までもう少し!少しでもカッコいい姿を見せれるよう、練習を頑張ります! 1年 さんすう「3つのかずのけいさん」![]() ![]() ![]() これまでは2つの数をたしたりひいたりしていましたが、今回出会った問題では、3つの数が計算に関わってきました。5+3+2のように、3つの数でも式を作ることができることを学びました。数図ブロックを上手に使って、友達にどんなふうに計算したのかを伝えあっていて、とても素敵だなと思いました。 1年 ずこう 「ごちそうパーティをはじめよう」![]() ![]() ![]() ねんどで「ごちそう」をつくって、出来上がった食べ物を持ち寄ってパーティをしよう、ということで、子どもたちは思い思いの食べ物を作り始めています。持ってきたカップや紙皿を上手に使いながら想像をふくらませているようです。いろんな形のキャンディを作ってみる子、デザートから作り始める子、お顔の形にハンバーグなどをお皿に並べてみる子など、パーティをするのが今から楽しみです。どんな作品が出来上がるかな? 1年 せいかつ「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() 1年 せいかつ 「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() 学校の中に、様々な虫がいることを話していた子どもたちは、虫たちとなかよしになろうと、中庭やグランドのはしっこに探しに出かけました。コオロギやバッタ、ダンゴムシなど、様々な虫に出会うことができ、虫かごに入れて「あたらしいともだち」を迎えいれることができました。虫が苦手な子も、「ちょっと触ってみたよ」とか、「うまくつかまえられたよ」など、自分の成長を感じている子もいて感心しました。 1年 こくご 「うみのかくれんぼ」![]() ![]() ![]() みんなでお気に入りの生き物を決めて「かくれんぼカード」をかいたので、友達と紹介し合いました。伝えた後に、友達に感想や質問をたずねてやり取りを深めようとしていました。自分で調べた生き物について、自信をもって友達に伝えているところが、素敵だなと思いました。 3年生 東山探究 中間発表
先日、東山探究の中間発表会を行いました。
3年生は「東山のステキを見つけようをテーマに東山の魅力や特徴などをグループで調べています。 中間発表では6年生と交流をし、各グループが探究課題や仮説などをまとめたものを発表しました。異学年との交流のため緊張した様子でしたが、準備してきたことを精一杯出し切りました。 6年生からもらったアドバイスをもとに、これからの探究の授業に活かしていきましょう。 ![]() 1年 メディアセンターにいこう![]() 今日も司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。その名も「お月さまってどんなあじ?」という絵本でした。月がきれいな季節に合わせて選書していただいたようです。 また、最近は生活科の学習でコオロギやバッタなどの虫たちと仲良くなるにはどうしたらいいか、飼い方などを調べようとしている子も多く、昆虫関係の本を選んで借りている子もいました。 1年 えいごかつどう「えいごとなかよし」![]() 1年 こくご 「うみのかくれんぼ」![]() ![]() ![]() かくれんぼする生き物について本を読んで、自分のお気に入りの生き物を選んで「かくれんぼカード」をかいています。海の生き物では、他の生き物の中に入り込んだり、くっつくようにして隠れたり、砂の中にもぐるものなど、隠れ方もバラエティに富んでいます。陸に住む生き物も、自分の体をまわりの色と合わせたり、上手に巣穴を作って隠れたりするものもいるようです。お友達といろいろな生き物について交流して、さらに新たな発見があるといいな、と思います。 |
|