京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:60
総数:424517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【1年生】選書会

画像1画像2
学校図書館の新しい本を選ぶ「選書会」を行いました。たくさんの本を前にして子どもたちはドキドキ・わくわくの心持ちの様子。どの本にしようかと真剣に考えていました。選ばれた本が学校に届くことをみんなで楽しみに待ちます。
「子ども本の会」のみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。

3年生 1kgってどれくらいの重さ?

画像1画像2画像3
算数で重さの学習を進めています。
 
はかりの使い方や1kgや2kgまで測れるはかりで
1目もりの大きさが違うことを学びました。

今回は、その知識を活用し、
様々な大きさのペットボトルに水を入れて、、
1kgがどれくらいの重さなのかを作ってみました。

グループで協力したり、1人でチャレンジしてみたりしていました。

3年生 「選書会2」

 興味をもった本を、椅子に座ってじっくり読んでいる人や、たくさんの本を手に取って読んでいる人もいました。
 どんな本が図書室に増えるのか、楽しみです!!


画像1画像2

3年生 選書会

画像1画像2
 自分が興味をもった本を選ぶ「選書会」をしました。新しい本がたくさん並んでいて、どの本を選ぼうか、興味をもって読んでいました。「どの本を選ぼうかな。」「たくさんの本があって、びっくりしたよ!」「もっとたくさん本を読みたいな。」など、新しい本に親しみを感じている様子でした。

5年生 体育 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
5年生はスポーツ大会で、ソーラン節の演技をします。

体育の時間に、音楽に合わせて、一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、練習に取り組んでいます。

本番で、5年生がどのような素敵な演技をしてくれるのか、楽しみです。

3年生 見つけた工夫をまとめよう! 8

画像1画像2
GIGA端末でまとめたものです。
上手に使いこなしてきています!

3年生 見つけた工夫をまとめよう! 7

画像1画像2
子どもたちが作ったものです。
一生懸命まとめています!

【4年生】理科「雨水のゆくえ」

 水蒸気は空気中に含まれているか、いろいろな場所で保冷剤を使って調べました。
画像1画像2

【4年生】図画工作科「言葉から形・色」(2)

 色づかいを工夫し、鮮やかに仕上げています。
画像1画像2

【4年生】図画工作科「言葉から形・色」

 「クスクスムシシを追いはらえ!」というお話に出てくる「クスクスムシシ」や「ホンキ鳥」を中心に、絵を描いています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp