5年生 体育
今週から「走りはばとび」の学習が始まっています。今回の学習のテーマは、題して「めざせ!はばとび名人」です。助走や踏み切り、空中動作など、どんなポイントを意識すれば、より遠くまで跳ぶことができるのか、一人一人考えながら練習に取り組んでいます。自分の目標記録が達成できるように頑張りましょう!
【学年・学級から】 2023-09-26 17:22 up!
2年 代表委員からの報告!
中間休みに代表委員会がありました。代表委員である玉ねぎレンジャーブルーが参加しました。今日は、10月からはじまる「フレンド&パワー(フレパー)」(全校遊び)についての話でした。ブルーは、「代表委員になって、学校のことを考えるようになって、学校が前よりもずっと楽しくなりました!」って言ってくれています。子ども達のパワーで、もっと盛り上げていってほしいと思います。
【学年・学級から】 2023-09-26 17:22 up!
5年生 国語
互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合う学習をしました。話し合いの最後には、判定役の人がどちらのチームの意見に説得力があったかを判定します。データを用いたり、自分の経験を話したりと、どのチームも説得力のある理由を述べることができていました。
【学年・学級から】 2023-09-26 17:20 up!
5年生 朝の歌
毎日朝の会で歌を歌っています。今月の歌は「ふるさと」です。下パートを頑張って練習しています!
【学年・学級から】 2023-09-26 17:20 up!
児童会本部 「フレパー☆」はじまるよ〜
10月から、木曜中間を活用して「全校遊び」を行うことになりました。
きっかけは、全校みんなが仲良くなり、さらに体力向上していきたいという提案からでした。今日の委員会では、だれが何を担当するのかを決めた後、全校遊びの名前を考えました。なんやかんや話しながら決まった名前は、「フレンド&パワー☆」でした。略してフレパー…(ひらパーみたい笑笑)児童会本部、熱く燃えています!!
【学校の様子】 2023-09-25 17:21 up!
4年 ごんぎつね
自分で決めたテーマをもとに、考えをまとめています。兵十とごんは、心が通じたのだろうか?ごんは、満足がいく償いができたのだろうか・・・本文に書かれていることをもとにして、考えを広げていきました。
【学年・学級から】 2023-09-25 17:20 up!
2年 生活科「あそんで、ためして、くふうして」
たくさんの『ガラクタ!』(空き箱やプラスチック容器、サランラップ芯など)の準備ありがとうございます。おかげで、楽しく学びに向かえています。今日は、「つむ」「ならべる」「ころがす」遊びをしました。「見て見て、一番高いよ〜!」「ならべて押すと、ピタゴラスイッチみたい…。」「ころころ転がして競争しよう!」などなど大盛り上がりで楽しく学んでいました。遊んだ分だけ、片付けもしっかりとできていました。『ガラクタ』まだまだ募集中で〜す!
【学年・学級から】 2023-09-25 17:20 up!
5年生 音楽
打楽器の音色や音楽の仕組みを生かしてリズムアンサンブルをつくる学習をしています。今日はグループごとにいろいろな打楽器を演奏して、それぞれの打楽器の音色の特徴を考えました。
【学年・学級から】 2023-09-22 17:24 up!
5年生 図工 使って楽しい焼き物
京の匠体験学習として、京都色絵協同組合様にご協力頂き、5年生が焼き物の学習を行いました。
粘土を成型して小さな茶碗をつくるとともに、素焼きしてあるお皿に絵付けを行いました。
子どもたちは、自分で考えた下絵をもとに、熱心に絵付けに取り組んでいました。
約3週間後に、焼き上がった茶碗やお皿を届けてくださいます。
出来上がりが楽しみですね。
【学校の様子】 2023-09-22 17:24 up!
4年 雨水のゆくえ
水蒸気は、本当に空気中にふくまれているのでしょうか?ジッパーに保冷税を入れて、観察をしました。しばらくすると、ジッパーの外側には水が!!!
結露の様子を、自分たちの目で確かめることができました。
【学年・学級から】 2023-09-22 17:00 up!