京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:392133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習では、ALTの先生と一緒に、スポーツや動作の言い方について学習しました。
子どもたちはゲームを通して、楽しそうに学ぶことができました。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
下描きが終わって、
いよいよ絵に色を塗っていきます。


集中して取り組むことができました。


完成が楽しみです。

1年☆かずとかんじ

 国語科の「かずとかんじ」の学習では、1から10までの数字を使った数え歌を、オリジナルでつくりました。
 「一つたたくと、おにぎりが一個。」「二つたたくと、飛行機が二機。」など、好きな物や生き物を選んで歌にしました。
 友達と交流すると、さまざまな数え歌があり、楽しそうでした。
画像1
画像2

2年 図画工作「ことばのかたち」

 図画工作科の「ことばのかたち」の学習では、背景を絵の具で塗っています。筆やティッシュ、布などを使って丁寧に仕上げをしています。
画像1
画像2

1年☆たねができたよ

 大切に育ててきたアサガオに種がたくさんできています。
 今日は、種や周りを包んでいる皮を観察しました。
 「皮は、さわるとぱりぱりしている。」「種がたくさんできてうれしいな。」とたくさんの気付きや思いを書いていました。
画像1
画像2

植物パワーで地球を守ろう (4年)

画像1
画像2
画像3
 植物パワーについて調べたことを校長先生に報告しました。
その中で作ったものを校長室に飾っていただきました。

体育の終わりに

画像1
画像2
 3・4時間目は、体育参観の練習を運動場で頑張りました。
 体育が終わった後、空がとても青かったので、
 「かげおくりしよう」
 「1,2、3、・・・」
 と、みんなでかげおくりをしていました。
 「あ、映った!」

1kgを作ろう

 算数科の学習で、「重さ」の学習をしています。今日は、砂場で、1kgの重さを作ってみました。計測3回までで、ぴったり1kgを目指して、友達と協力してつくっていました。
画像1
画像2
画像3

つなひきとリレー

画像1
画像2
画像3
今日は、クラスごとにリレーとつなひきの
練習をしました。


リレーでは、バトンをもらうときに
どの距離からスタートを切るのかを
確かめながら練習しました。


つなひきでは、どこに立って
どのように引っ張ると力が出るのかを
考えながら練習していました。

6年理科 5つの水溶液の正体は?

画像1
画像2
画像3
5つの見た目が変わらない透明な水溶液を分別するにはどうしたらよいか考えています。
5年生で学習したように、熱したら食塩水から食塩が出てくることを想起し、5つの水溶液を熱しました。
白い個体が出てくるものと何も出てこないものがありました。
どうしてでしょう?
まだまだ水溶液の実験は続きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 SC来校
10/2 ハートフルの日 食の指導(5−1) 体育科参観前日準備 1年生放課後まなび教室開始
10/3 体育科授業参観(予備日5日)
10/4 フッ化物洗口 部活
10/5 金曜校時

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp