京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up4
昨日:50
総数:714373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生「校外学習 京都市動物園 その3」

画像1
画像2
画像3

2年生「校外学習 京都市動物園その2」

その2
画像1
画像2
画像3

2年生「校外学習 京都市動物園その1」

 1・2年生みんなで校外学習に行ってきました。先週、天候不良で延期になったので、とっても楽しみにしていたみんな。今日はお天気に恵まれ、楽しく活動できました。
 午前中は1・2年生のたてわりグループでクイズラリーをしました。2年生が地図を見ながら1年生をリードし、仲良く相談しながら問題を解いていました。午後は、クラスごとにいろいろな動物を見て回りました。みんなで発見しながら観察して、楽しかったです。
 先週に引き続き、今日もおいしいお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

〇今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁

今日は1日早いお月見献立でした。
スチームコンベクションオーブンを使い里いもを炊きました。
中までおだしがしっかり入り、ホクホクとおいしい煮つけに仕上がりました。

お月見の日は、秋の実りに感謝して、里いもやお月見団子のように、お月様に見立てた丸い物をいただきます。
朝晩、涼しくなってきました。
明日の夜は美しい月が見れるといいですね。

画像1
画像2

3年生『かげおくりがよくできそうな空だなあ』

画像1
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。
子どもたちから「かげおくりをしたい!」と声が上がったので、かげおくりを行いました。
「すごい!見える!」と言っていた子もいれば、「全然見えない」という子もいましたが、「ひとうつ、ふたあつ…」と数えながら、ちいちゃんの気持ちになって行っていました。

1年生 校外学習〜クイズラリー1〜

画像1
画像2
1・2年生でグループになってクイズラリーに出発しました。

協力しながら考えている様子が微笑ましかったです。

1年生 校外学習〜動物園に到着〜

画像1
画像2
動物園に到着!

いよいよクイズラリーに出発です。

どんな動物がいるのか、とても気になる様子でした。

1年生 校外学習〜再び園内探索〜

画像1
午後は、クラスごとにもう一度園内を回りました。

時間を変えると、動物たちの姿にも変化があって面白そうでした。

1年生 校外学習〜お昼ごはん〜

画像1
画像2
お楽しみのお弁当の時間です。

外で食べるお弁当は特別感がありますね。

おいしいお弁当を食べながら、クラスの友達と楽しくお話していました。

1年生 校外学習〜クイズラリー2〜

画像1
画像2
クイズには、「タンチョウの頭は何色?」「ゾウの鼻としっぽはどちらが長い?」などがありました。

よくよく観察してみると、新しい発見がありますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 1・2年校外学習
10/1 日本庭園清掃活動
10/2 5年野外宿泊学習
10/3 5年野外宿泊学習
10/4 5年野外宿泊学習
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp