京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:19
総数:433460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

1年 国語科

 おむすびころりんの学習を生かして、自分の選んだ本を紹介する準備をしています。相手にわかりやすく伝えるために、理由もしっかりと考えていました。
画像1
画像2

2年 学活

 夏休みの宿題だった自由研究や自由工作について、友達に紹介しています。大変だったことや工夫したところを、わかりやすく紹介していました。
画像1

5年 理科「植物の実や種子のでき方」

 5年生理科の学習の様子です。花はどんなつくりになっているのか、実際にあさがおを分解して調べました。ルーペなども使って、細かいところまで観察していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
 夏休みにそれぞれが作ってきた自由工作や自由研究を発表し、交流しました。自分の興味のあることについて調べてまとめ、自分なりの考えをもったり、自分の思いを表現したりした力作ばかりでした。しばらくの間、みんなの作品を鑑賞して楽しみたいと思います。

2年 はさみのアート!

 図画工作の「はさみのアート」の学習に取り組んでいます。
 今日は、白画用紙を思い思いに切っていくところから始めました。大きい紙や小さい紙、四角や丸やくるくる・・・。いろいろな紙を切ることができました。
 次は切った紙を使って、あらわしたいものを考え、学習を進めていきます。
画像1
画像2

4年生 エコライフチャレンジの振り返り

 今日は夏休みに取り組んだエコライフチャレンジの振り返りをしました。
 エコライフチェック診断書を作って自分ができたこととできなかったことを振り返り、これからどんなことに取り組むかを考えました。
 学習を通して、自分たちの生活が地球環境を守ることにつながっていることを考え、持続可能な環境づくりに対する意識を育んでいけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

今日から給食が始まりました。

画像1
画像2
 8月25日から2学期がスタートし、いよいよ今日から給食が始まりました。長い夏休みがあったので、給食の用意などが「スムーズにできるかなあ」と少し心配をしていましたが、どの子もてきぱきと動いていました。
 調理員さんの心のこもった給食をうれしそうに、もりもりと食べていました。

給食開始

8月28日(月)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆大豆とツナのドライカレー(具)
 ◆はるさめスープ
でした。

夏休みが終わり、給食が再開しました。
久しぶりの給食は、大豆とツナを使ったドライカレーで、
ごはんがとても食べやすい様子でした。
画像1
画像2

なずな学級です!

画像1
 2学期が始まりさっそく目標を立てました。毎日しっかり取り組んでいきます!

5年 学活

 2学期が始まりました。すごろくや夏休み新聞交流会を通して、友達と夏休みにどんなことをしたのか話しました。しばらく会わない間に心も体も大きくなったように感じました。2学期初日でしたが、1学期できていたことを忘れずにできている姿が、素晴らしかったです。学年集会では、2学期に頑張ることを共通理解し、みんなで同じ方向を見て進めるように確認しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp