京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:33
総数:294476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

4年 係活動

画像1画像2
 2学期になり、新しい係活動が始まりました。カレンダーを見て、自分たちでこの日にこんなイベントをしようと話し合い実行しています。この日は「クイズ会社」によるイントロクイズでした。景品も作ってくれていて、大盛り上がりでした!

6年 全校練習

画像1画像2
いよいよ運動会本番が近づいてきました。全校練習では、全校ダンスを前で踊って下級生の見本となったり、応援団で大きな声を出して下級生をひっぱったりする姿には最高学年としての自覚を感じました。本番まで盛り上げていってほしいと思います。

6年 委員会活動

画像1画像2
前日の代表委員会で話し合い、9・10月の学校の目標が「自分から他学年やいろいろな人たちに関わろう」と決まりました。その目標を達成するために、各委員会でできることや取組について考えることができたようです。いろいろな学年と関わりをもって、お互いの良さを見つけ合えるような学校になっていったらいいですね。

9月28日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里芋の煮つけ
・キャベツのすまし汁

今日はお月見の行事献立でした。
今年の【十五夜】は9月29日です。この日の月は【中秋の名月】と呼ばれ,1年で最も美しいと言われています。お月見には,秋の収穫に感謝したり,来年の豊作を祈ったりして,この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから,中秋の名月は【いも名月】とも言われています。給食ではこの【いも名月】にちなんで『里芋の煮つけ』を月見の献立として取り入れています。

『里芋の煮つけ』はスチームコンベクションオーブンで調理しました。

4年 総合的な学習の時間〜巻き心プロジェクト

これまで、自分たちでアイデアを出し合い、テープの巻き心を集めるために、各クラスにお願いにいきました。台本を作って、どんな風に伝えようか・・・色々考えて、練習して、お願いに行きました。どれだけ集まるか・・・・ドキドキします。
画像1
画像2
画像3

6年 歯磨き巡回指導

画像1画像2
校医の歯科医の先生と、歯科衛生士さんをお招きし、歯の磨き方についてご指導をいただきました。毎日当たり前のように磨いている歯も、こんなに時間をかけて丁寧に磨き方を教えてもらいながら磨いてみると、いつもよりも口の中がすっきり。中学生になっても、ずっと良い歯を保ち続けてほしいものです!

6年 総合 〜お琴体験〜

画像1画像2
伝統文化の魅力について探っている6年生。今回は、和楽器の中でも、「お琴」に関わっておられる講師の方に来ていただき、演奏を聞いたり、お琴の魅力について教えていただいたりすることができました。実際にお琴を触って演奏させてもらった子どもたちは、思っていたよりも難しかった、和風の音がしたなどと嬉しそうに感想を伝えていました。

9月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー

今日は【大豆】が入った献立でした。「好きな献立や〜」と教えてくれていた子どももいました。じっくりコトコト煮ました。

『ほうれん草のソテー』に入った【コーン】はスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めていたほうれん草に加えて仕上げました。

9月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ

今日の給食の『肉じゃが』は,しょうゆや三温糖,カレー粉で味付けをしたカレー味でした。カレー粉のスパイシーな味を楽しみました。

『ごま酢煮』には,にんじん・キャベツや細切りこんぶを使っています。キャベツやこんぶの歯ごたえやサッパリとした味を味わって食べました。

運動会全校練習

画像1画像2
9月25日(月)に運動会全校練習の1回目がありました。
秋晴れの美しい空模様でしたが、気温はまだまだ高かったです。
開閉会式の練習を中心に行いました。1年生は初めての運動会に向けてドキドキしながらも一生懸命に取り組んでいました。
2年生から6年生は昨年度までの経験をいかし、本番さながらに取り組むことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp