![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:90 総数:910194 |
【小学部1年生】 造形 〜紙いっぱいに塗ったよ〜 2![]() ![]() ![]() 【小学部1年生】 造形 〜紙いっぱいに塗ったよ〜 1![]() ![]() ![]() 子どもたちは、絵筆で力強く塗ったり、ローラーを動かして色が混ざる様子を見たり、手のひらで絵の具の感触を感じながら塗ったりして、紙いっぱいに絵の具を塗っていきました。 スクールバス車内置き去り防止安全装置![]() ![]() 「降車時確認式」と呼ばれる装置で、バスを停車し動力を落とした時点で起動し、バス最奥部に設置されたブザーが鳴ります。そのブザーを停止するためには、最後尾まで行き、物理的にスイッチを切る必要があります。その一連の動きの中で、車内の見回り、最終チェックを促すというシステムです。 仮に、最終チェックを怠り、ブザーを放置したままバスを離れると、クラクションが自動に鳴り周囲に危険を伝えます。 こういった安全装置も活用しながら、引き続き、子どもたちの安心・安全な登下校に努めてまいります。 【中学部】 学年ライフスタディ 4![]() 【中学部】 学年ライフスタディ 3![]() ![]() ![]() 【中学部】 学年ライフスタディ 2![]() ![]() ![]() 【中学部】 学年ライフスタディ 1![]() ![]() ![]() 各学年、夏休みの思い出を発表し、それぞれの夏休みを振り返っていました。 【高等部】 授業の様子![]() ![]() ![]() 夏休み明けも、いろいろな行事が控えています!暑い日が続きますが、健康に気をつけながら楽しい思い出を作っていきたいです☆ 全校集会
児童生徒会の生徒が進行を行い、全校集会が配信でありました。校長先生からは、「生活リズムを整えよう」「自分と向き合おう」「いろんなことにチャレンジしていこう」といった前期後半に向けてのお話がありました。
校長先生のお話の後は、生徒会長から「文化の部について」、保健委員長から「学校生活で気をつけてほしいこと」のお知らせがありました。 また、各学部代表から「夏休みの思い出」発表がありました。写真も含め、楽しかった夏休みの様子が伝わってきました。 最後に、京都市小学校児童硬筆書作品展の表彰がありました。校長先生から賞状を受け取り、みんなからの拍手の中、堂々とした誇らしげな様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 8月24日授業再開日
児童生徒のみなさん
みなさん元気にしていますか? 夏休みはどうでしたか? 明日から、学校がスタートします。 元気なみんなに、学校で、訪問教育で会えるのを楽しみにしています! (明日の給食「なつやさいのカレー」もたのしみですね♪) 夏休み中の工事で、正門の様子も少し変わりました。 写真をのせておきますね。 ![]() ![]() |
|