1年 総合的な学習の時間
2学期から始まった「わが町朱雀プロジェクト(朱雀学)」。「私たちの住む朱雀」の町について,課題は何か,その課題を解決するためにはどうしたらいいかを考え,ポスターにまとめました。今日はその発表日です。まずは班で発表,その後選ばれた代表者がクラスで発表します。
【学校の様子】 2023-09-16 17:29 up!
ALTパーキンスジョセフ先生と語る。
9月14日(木)1年生の英語科の課題でALTのパーキンスジョセフ先生に英語で質問をして答えてもらうという課題が出され、本校に来ていただける日を狙って昼休みに行列ができています。英語でのコミュニケーションを積極的にできるようになってほしいという思いからの課題です。新しく来られたジョセフ(ジョイ)先生との会話も楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2023-09-14 15:58 up!
教育実習生あと一日です。
9月14日(木)教育実習のまとめということで、大学の先生にも来ていただき、皆さんに見学してもらうという日を設定しました。担当のクラスの人たちはたくさん先生も来るし、びっくりしたのではないでしょうか。当然、教育実習の先生が一番緊張したと思います。4名の先生が来ていただいていますが、それぞれの良い部分がたくさん授業に生かされ、精一杯生徒と向き合っている姿が印象的でした。この3週間の経験を忘れず、さらに向上心を持って努力を続けてください。明日が最後の一日になります。頑張ってください。
【学校の様子】 2023-09-14 15:27 up!
3年生総合 高校説明会
3年生は総合の時間を利用して高校説明会を行いました。朱雀高校、京都両洋高校、鴨沂高校、花園高校、北嵯峨高校、京都先端大学附属高校の6つの高校の先生に来校いただき、それぞれの高校の説明や進路決定のヒントとなるようなお話をしていただきました。お忙しい中、このような取り組みに賛同し、貴重なお話をしていただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-09-08 17:15 up!
1年 総合的な学習の時間
わが町朱雀プロジェクト・ポスター制作風景です。各自考えた内容を先週からポスターにまとめていましたが、今日で完成。みなさんなかなかの仕上がりです。来週はいよいよ発表になります。
【学校の様子】 2023-09-08 17:03 up!
2年生 生き方探究チャレンジ体験に向けて
9月8日(金)2年生では総合の時間に生き方探究チャレンジ体験の事前学習を行いました。この取り組みの意味や学んでほしいことなどの説明や、マナー講座で一人の社会人として言葉遣いや身だしなみ、行動に責任を持つといった内容の確認をしていました。しっかりと準備をしてたくさんのことを学び成長してほしいと思います。
【学校の様子】 2023-09-08 14:57 up!
ふれあい探検in朱雀中
全体の説明の後、授業の体験をしてもらいました。国語、数学、理科、英語に分かれました。一組は学校散策を行いました。今日、学んだことを小学校へ戻って生かしてもらえるとうれしいです。今日は、来校していただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-09-06 17:30 up!
ふれあい探検in朱雀中
9月6日(水)よんきゅう絆プロジェクト 中学校を知ろう!ふれあい探検in朱雀中という取り組みで、朱雀中学校区の朱一小、朱四小、朱六小、朱七小にかよう六年生が朱雀中学校に来てくれました。外はあいにくの雨でしたが、元気いっぱい。大きなあいさつでさわやかに門をくぐってくれました。はじめに体育館で各小学校の代表の人の挨拶、中学校の生徒会の人たちから中学校の紹介や、中学校で着る服装のファッションショーを行いました。
【学校の様子】 2023-09-06 15:36 up!
スクールカウンセラー便り5(9月)
スクールカウンセラー便り5(9月)をアップしました。→
スクールカウンセラー便り5(9月)
【学校の様子】 2023-09-05 19:12 up!
3年生 総合的な学習の時間
9月1日金曜日、「予測不能は未来を自分らしく生きるために」というテーマで、京都大学総合博物館准教授である塩瀬隆之先生をお招きしてお話を伺いました。「一人では狭い視野も、複数の人が集まって『対話』することで視野を広げることができる。」「解けない問題が世の中にはたくさんある。それを解決するには、そのことを考えている人と一緒に徹底的に考えること。」「存在しない仕事は自分が作ればいい」「生きることは学ぶこと」など、将来に対する新たな視点やヒントをいただくことができました。
【学校の様子】 2023-09-04 13:05 up!