京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:131
総数:820168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道」
元メジャーリーガ―/イチロー氏はこのような言葉を残しています。

生徒たちの生活の中で多大な時間を費やしているのは、授業です。一時間一時間は、すぐに過ぎてしまします。ボーっとしていても一時間ですし、一生懸命でも一時間です。この小さな一時間を生徒たちは全力でこなしています。ボーっとしたくなる気持ちをグッとこらえ、真剣に向き合っています。
すべては輝かしい未来のため。
先生が話しているときは目を見て聞き、分からないところあれば先生に聞きに行きます。
そんな素敵なあなたたちならば絶対に立派な大人になれます。
これからも小さなことを積重ね、輝かしい未来に突き進んでください。
Power Upだ!!6年生!!

防災ポスターセッション(2)

高校生からのアドバイスや質問に緊張感を見せつつも、
何とか返してみていましたね。
自分では考えきれなかった部分や、気になる点について
質問を投げかけている人もいました。
このやりとりこそが、ポスターセッションの醍醐味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災ポスターセッション(1)

今日は蓮花タイムで進めてきた防災学習についての
ポスターセッションを実施しました。
東稜高校の生徒3名と先生にも来ていただき、
質問やアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】日常の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はカメラが大好きです。
カメラを持って歩くとよく「撮って〜〜」と頼まれることがあります。
そして、私の方から頼むときも足を止めて、必ずポーズをとってくれます。
将来、いつスーパースターになって写真を撮られるかわかりません。いついかなるときも最高のベストショットを演じられるように修行していきましょう。
またたくさん写真撮らせてくださいね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】国語 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の広場という単元は毎年存在するレギュラーメンバーです。
この単元が来ると、生徒たちは実家のような安心感を感じるようです。

今回は漢字の広場で5年生の範囲の漢字を使い、ニュースキャスターになっていました。
「こちらの◎△遊園地では〜〜〜が行われていました」
5年生の漢字はやはりバッチリですね!!感動しました。
スラスラと漢字を使い様子はテレビのアナウンサーのようでした。
この調子で6年生の漢字もマスターしていきましょうね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】図工 お話を絵にする

画像1 画像1
画像2 画像2
天才画家パブロ・ピカソ次のような言葉を残しています。
「私は対象が見えるようにではなく、私が思うように描くのだ」

秀蓮の画家たちも自分の想像を信じて、自由な絵をかいています。
絵を描くとき、生徒たちの目は輝いています。やはり自分の世界を自由に描くことは楽しいですよね。
完成を磨き、技術をつけて自分の世界を100%描けるようにしていきましょう。
Power Upだ!!6年生!!

2年生【算数】図を使って考えよう

画像1 画像1
全部まとめてから、文章問題を図にして問題を考えています。
今までの計算の順番とは違った式を考えたり、増えた数を求めたり、難しい内容ですがみんなで協力して問題にチャレンジしています。

2年生【道徳】みんなのいいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のいいところはどんなところかな?
みんなのいいところはどんなところかな?と考えています。
2年生にはとても元気でパワフルなところ。みんなでやさしく遊べるところ。などなど、たくさんいいところがありますね。これからも大切にしてほしいですね。

2年生【道徳】すなおな心

画像1 画像1
画像2 画像2
素直に「ごめんなさい」が言えなかったことがある…。
「ぼくもそんなことあった…。」と日々の生活を振り返りながら、授業に取り組んでいます。素直になるのは意外と難しいことかもしれませんね。


2学期から道徳の授業は4人の先生に教えてもらうことになりました!
毎週どの先生が来るかみんな楽しみにしています。

【6年生】体育 ソーラン節発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な笑顔がたくさんだったね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 避難訓練(水害)
1組茶道教室(2・3限)
9/29 秀フェス音楽の部(5〜9年)
10/2 前期課程教育実習(〜30日)
10/3 委員会ミーティング(放)
9年生出前授業(6限)
1年・9年ピア地域清掃(5限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp