![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:131 総数:820205 |
5年生 家庭科
家庭科の学習では、GIGA端末を見て縫い方を確認して刺繍に取り組んでいました。
玉止めもできるようになり、思うように縫うこともできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 今日はカーブの内側と外側に旗を立てて水を流したり、おがくずを流したりして水のはたらきを観察しました。 5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部にむけて2![]() ![]() 本番は来週の金曜日!学年みんなで頑張りましょう。 楽しく元気よく5年生のカラーをだして頑張ってほしいです。 7年生 授業の様子
こちらのクラスは社会の授業でした。
東アジア地域の農業についてGIGA端末も使いながら学習していました。 モンスーン(季節風)など、懐かしいワードが聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子
家庭科の授業では、ミシンの使い方について学習しました。
6年生の時にも使っていた記憶があるのですが、 久しぶりに向き合うと、なかなか緊張するのでしょうか。 四苦八苦している姿が見られました。 スムーズに縫えるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部にむけて1
音楽の部に向けてのリハーサルがありました。
入退場は堂々と姿勢よくしっかりとすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】Power Up会 夕の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな活動に対しても全力で行う姿がNICEです。 秀蓮フェスティバル音楽の部があるので朝の練習は少なくなってしまいますが、その分残っている練習を全力で頑張りましょう!! FIGHT!!一発!!! Power Upだ!!6年生!! タグラグビー部 南ロータリークラブカップ
17日日曜日に、島津製作所グラウンドにて、南ロータリークラブカップがありました。とても暑い一日になりましたが、元気よく声を出して、試合に挑むことができました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、次の大きな大会に繋がるような収穫や反省点が見つかりました。次は勝てるよう、学校での練習も頑張りましょう! 暑い中の応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】上手な歯磨き わっ歯っ歯〜〜![]() ![]() ・食べ物をかみ砕く。・発音を助ける。・表情をつくる。・体の姿勢やバランスを保つ。 ・物を噛むことで脳に刺激を与える。 このような役割は日常の中で必要不可欠です。 廊下からは時折「シャカシャカ♪」「シャカシャカ♪」という軽快なリズムが聞こえてきます。音の鳴る方へ視線を向けると、一心不乱に歯に向き合い、笑顔で歯磨きを楽しむ少女の姿を見かけます。歯を大切にする彼女の笑顔は輝いています。そして発音もきれいです。 これからも歯への感謝を忘れずに、歯と向き合い、歯を愛し、歯に愛されるように歯磨きを続けてほしいです。 Power Upだ!!6年生!! 【6年生】こころ科 3い追放に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 「いじめ」「いたずら」「いやがらせ」の3つです。 やはり、やることは悪いと分かっていながらも、ついやってしまうことがあります。 これらを防ぐためにはどのようなことが大切なのか、今回は代表委員の生徒が先生となり、考えていきました。 「自分がされて嫌なことは人にしない」「でも自分は大丈夫だけど、人が嫌なこともあるよね?」「じゃあ、どうすればいいんだろ?」など6年生らしい深い考えを出すことができていました。 自分たちで授業をすることでいつも以上に積極的な発言が目立っていたように感じます。 先生がいなくても授業は大丈夫。寂しいような嬉しいような・・・ 3いを追放することは絶対に全員が過ごしやすくなることにつながります。ここで終わりではなくこれからの学校生活に生かしていきたいですね。 Power Upだ!!6年生!! |
|