京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up73
昨日:91
総数:820082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

サッカー部(秋季大会)

9月24日(日)に、サッカー部は公式戦(新人戦)を行いました。もうすぐ10月だというのに朝から厳しい暑さでした。
洛水中学校・桃陵中学校との合同チームのため、一緒に活動できる時間も限られ、連携プレー等が十分に練習できない中でも、暑さに負けず一生懸命に頑張りました。
前半早々に1点を先制し、後半ラスト10分までしっかりと守っていたのですが、ちょっとしたスキを突かれてしまい、同点に追いつかれてしまいました。
引き分けという結果ではありましたが、勝ち点1を獲得し、次回につながる良い試合ができました。まだまだ新人戦は続きます!!まずは一勝目指して、走りぬこう!
画像1 画像1

【6年生】蓮花タイム 〜向島秀蓮ヒストリア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全生徒驚愕の重大発表が本日行われました。

最初に出されたパワーポイントにはすばる高校の校長先生の顔が出ていました。
何が始まるのか・・・生徒たちはザワザワしていました。
すると、吹き出しが表れ、その中には
「みなさんのまとめた向島の歴史をぜひ高校生に教えてほしい」
と書かれていました。
「えっ高校生に俺らが教えんの〜〜〜!?」
大パニックです。予想外の出来事にプレゼンテーションホールが揺れました。
「やばいやばい!今のままじゃ無理やで!!」「緊張して絶対しゃべれない!!」などいろいろな反応でした。
しかし、杉森先生の「やってみたい??」問いには満場一致で「YES!!」という反応が返ってきていました。
その後、みんなで様々な改善案や予定を組み立てました。
「専門家に話を聞きたい」という意見や「もう一回フィールドワークに出たい」という意見も出ました。積極的に頑張る皆さんの姿はとても頼もしかったです。

しっかりと準備をして、来るべき日に備えましょうね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】小学校京都市陸上競技大会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日日曜日に西京極たけびしスタジアムで陸上の大会がありました。
100mや800m、走り幅跳びに出場をしました。それぞれが自分の限界にチャレンジし、記録を残す姿がとても感動的でした。
今回が初めての大会出場の生徒もおり、その生徒にインタビューをすると、「緊張したけど楽しかった!!」と答えてくれました。
終わった後は、緊張も解け、リラックスし、笑顔が戻っていました。
10月にも記録会があったりするのでまたみんなで頑張っていこう!!
Power Upだ!!6年生!!

5年生 国語科

全文シートを使いながら、登場人物の心情の変化をグループで伝え合っていました。
GIGA端末も活用し、プロット図の1枚にまとめる心情変化が一目でわかえり、GIGAを見せて説明する姿も見られていました。
画像1 画像1

5年生 外国語

外国語では、英語を使った受け答え方について先生のやり取りするモデルを見て、生徒たちが質問に答えていました。
始めは簡単な受け答えでしたが、レベルアップをして「always」や「sometimes」などの英語を使っていました。
ナイスチャレンジ5年生!
画像1 画像1

4年生 算数 「2けたでわるわり算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習の様子です。

「2けたでわるわり算のひっ算」は
見当をつけて計算することを学習しました。

たてる→かける→ひく→おろす

の手順で、ていねいに計算をしていました。

難しいけど、がんばろうね!!

【6年生】6年3組こころ科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のこころ科はいつもと何だか違いました。何と宮城県の宮城教育大学教職大学院より田端教授に来ていただき、授業をしていただきました。そしてそれだけでなく学校中の先生たちがこの授業を見にこられていて非常に緊張しましたね。
しかし,授業を受ける姿は全先生が大絶賛していました。
積極的な発言、話を聞く態度、どれをとっても素晴らしかったです。
また素敵な姿をたくさん見せてくださいね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】2年生とピア交流遊びで遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みは2年生と遊びました。学校の先輩として、またお兄さんとして、優しくたくましく2年生たちをリードしていました。
「猛獣狩り」という遊びをしました。6年生の「猛獣狩りに行こうよ」という掛け声に2年生の「猛獣狩りに行こうよ」という元気な声が返ってきて,とてもほっこりとした和やかな雰囲気が流れていました。
またみんなで遊ぼうね!!
Power Upだ!!6年生!!&2年生!!

【6年生】秀蓮フェスティバル音楽の部〜リハーサル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除時間が終わり、いつもならほっこりしている時間なのに、この日は何だか違いました。
生徒たちが何か緊張しているではありませんか。
「どーしたんや?」と聞いてみたところ、「先生、今日はリハーサルやないか」と言われました。
生徒たちの音楽の部への思いは山よりも高く、谷よりも深いです。学級で紆余曲折がありました。たまには衝突することもありました。しかし我々は仲間です。全員で同じ釜の飯を食べ、この半年を過ごしてきた仲間です。どれだけのことがあったとしても金賞を目指す気持ちは皆、同じです。
今回のリハーサルは本当に本番のようでした。歌声も高いレベルでの成長を感じました。
しかしここで満足とはいかないようです。我々はまだまだできる。そう信じる生徒たちの目はマグマよりも燃え滾っていました。
本当に来週の金曜日が楽しみです。あなたたちの本気ぜひ見せてください。
Power Upだ!!6年生!!

4年生 国語「ごんぎつね」〜ちがい発見読書会をしよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「ごんぎつね」の学習で、
教科書の叙述をもとに
ごんや兵十の気持ちをみんなで考えました。

そして、

ごんや兵十はどのようにかかわり合っているか
物語の結末についてどう思うか
本文中の魅力的な表現は何か
作者はどんなことを伝えたかったのか

というテーマで読書会を行い、
この単元で考えたことを伝えあっていました。

「うんうん、ぼくもそう思う。」
「作者の新美南吉さんは、この作品に対して…」

とても活発な読書会が行われていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 避難訓練(水害)
1組茶道教室(2・3限)
9/29 秀フェス音楽の部(5〜9年)
10/2 前期課程教育実習(〜30日)
10/3 委員会ミーティング(放)
9年生出前授業(6限)
1年・9年ピア地域清掃(5限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp