4年生 朝会・児童朝会
全校で集まり、なかよしグループで並び、朝会・児童朝会がありました。4年生もグループごとに並んでいるので、散り散りでしたが、一生懸命校長先生のお話や委員会からのお話を聞いていました。代表委員の二人もステージの上でしっかり活躍していました。
【4年生】 2023-09-15 17:46 up!
大豆がいろいろな食べ物に変身しているよ
今日の献立は、ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー(具)・はるさめスープです。
大豆とツナのドライカレーは、ごはんにのせて食べると、口の中でカレー粉の辛さとツナや野菜のうま味が合わさっておいしいです。はるさめスープは、うずら卵やもやし・はるさめなどの食感を楽しんで食べていました。
3年生は、「ゆばってそうやって作るのか!」「給食でも登場しているね」など、気づいたり思い出したりしながら大豆がたくさんの食品に変身することを学びました。
【健康教育】 2023-09-15 16:39 up!
3年生 理科「音のふしぎ」
音の学習が始まりました。今日は音楽室に行って楽器を鳴らし、楽器が音を出す時に震えていることに気付いていました。
【3年生】 2023-09-15 11:20 up!
3年生 食の指導
今日は様々な食べ物に姿を変える大豆についての学習をしました。大豆があらゆる食べ物に変身していることを知りました。
【3年生】 2023-09-15 11:20 up!
水産業のさかんな地域
社会科の学習で水産業のさかんな地域について学んでいます。今回は、班ごとにテーマを決めて、調べたことを発表し合いました。「消費者に届けるまでにどのような人たちがかかわっているのか」「魚を育てる取組」「魚をどのように加工しているのか」などについてスライドにまとめて発表しました。
ほかの班の発表に対しても感想が言える人が増えてきて、交流も活発にできました。
【5年生】 2023-09-15 07:39 up!
マット運動
体育の学習で取り組んでいるマット運動の時間に自分の技の出来栄えを撮影しました。倒立をしたり補助倒立前転をしたり、一生懸命練習してできる技が増えてきました。映像を確認すると、「もう少し勢いを出すために、ひざを曲げた方がいい。」「足をしっかり伸ばした方がきれいに見える。」など、改善点も見えたようです。
【5年生】 2023-09-14 18:48 up!
Do you set the table?
外国語で、家でしているお手伝いや、何時に何をしているかなどを英語で伝えあう表現について学習しています。
この日は、ALTの先生も交えて家でどんなお手伝いをしているかを交流し合いました。夏休みの間に記録した家での仕事表をもとに、活動を進めていきました。人によっては、毎日しているお手伝いもあって、友だちからも「すごく頑張っているんだ。」と称えられていました。
【5年生】 2023-09-14 18:32 up!
給食最高
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・すまし汁です。さばは、スチームコンベクションオーブンで焼きました。皮はパリパり、身はふっくらおいしかったですよ。切干大根の三杯酢は、切干大根の歯ごたえと甘酸っぱい味やごまの風味も楽しめました。すまし汁は、だしのうま味も味わえました。 給食調理員さんは、朝から大忙しですが、子どもたちの「おいしかったです」という感想を聞いて、後片付けにむかう足取りが軽くなられた気がします。いつもおいしい給食ありがとうございます。
【健康教育】 2023-09-14 18:20 up!
6年 ぼくだって
道徳で、「ぼくだって」というお話をもとに、「相手を理解する心」について考えました。実際に相手と同じ立場にならないと、相手のことを理解するのは難しいですが、少しずつ相手の気持ちや状況も想像できるようになっていくといいなと思います。
【6年生】 2023-09-14 18:19 up!
4年生 読み聞かせ
朝のきらっとタイムで地域の方に来ていただき、読聞かせをしていただきました。読聞かせの前にも楽しいお話をしていただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。今から次回の読聞かせが楽しみです。
【4年生】 2023-09-14 18:19 up!