京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:22
総数:498215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 係活動

画像1
2学期の係活動が始まりました。新しい係もできました。その中でも新聞係さんはみんなの誕生日などをお知らせするための新聞を作ってくれています。

2年 羽束師っ子宣言を受けて!

児童集会で「羽束師っ子宣言」が発表されました。
羽束師小学校のみんなが学校をよくするために
目指す姿をポイントにして示したものです。

その中の一つに「きれいにそうじをしよう」があります。

掃除時間、子どもたちの一生懸命に筋に取り組んでいる姿が見られました。
みんなのために働く姿は素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

2年 食の学習 〜やさいクイズをつくろう〜

今日は、栄養教諭の先生に来ていただき、食についての学習を行いました。

野菜の秘密を見つけようということで、野菜を食べることの良さを教えてもらいました。

そのあと、袋に入った野菜の見た目やにおい、味などをもとにクイズを作り、
班ごとにクイズを出し合いました。

野菜について考えたからなのか、今日の給食の「ピーマンと鶏肉のごまいため」を
「なんかいつもよりおいしい!」と、野菜の苦手な子も嬉しそうに食べていました。

野菜のおいしさに気づき、これからもモリモリ食べてほしいです!
画像1
画像2

イングリッシュ

画像1
画像2
外国語では、文房具の言い方や
それらを持っているかを
尋ねたり答えたりする言い方を学習しています。

今日はビンゴゲームを通して
Do you have an eraser?
Yes, I do!
No, I don't.
などと言い方に慣れ親しみました。

雨水のゆくえ

画像1
画像2
 雨が降った後の運動場の様子を観察しました。
雨水がどのようになっていくのかを
これから実験を通して調べていきたいと思います。

「土にしみこんでいくんじゃない?」
「日光に照らされて空気の中に消えていってしまうと思う!」
子どもたちからはいろいろな予想が出ていました。

きれいな教室に

画像1
ひまわり学級の1年生は掃除が大好きです。

昼休みが終わると、「早く掃除したい!」と準備をし、
掃除がない日は、「なんで掃除ないの?」と
残念そうな様子を見せています。

最近は、自分たちが使った雑巾を率先して洗うことが増えました。
さらに、友だちや先生の分を集めて、
「洗ってくるね」と言ってくれることも多いです。

きれいな教室で気持ちよく過ごせるよう、続けていきたいですね♪

1年 国語「ひらがなテスト」

画像1
ひらがなテストをしました。ひらがなやカタカナの学習が終わり次はいよいよ漢字の学習です。

お気に入りのお話をみつけよう

画像1
図工の時間で「おはなしのえ」の学習をはじめました。

今日はお話を3つ聞き、その中から
自分の好きな作品や、絵をかいてみたいと思った作品を選びました。

お話を聞きながらみんなで一緒に動いてみたり、
絵の中で気になったところを指さして教えてくれたり、
みんなで楽しみながらそれぞれの作品を選びました。

なごみ献立

画像1
 今日は9月のなごみ献立の日でした。
旬の鮭と冬瓜が出ました。
冬瓜のスープはとろっとろで子どもたちも大喜び。

 また、なごみ献立のビデオをみるのも大好きなら子どもたちです。
これからも和食を大切にしてほしいですね。

1年 図工「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
お話を聞いて想像しながら絵に描きたい場所を選んでいきました。アイデアスケッチにどんな生き物を描こうか、他にも何が出てくるかなとイメージを膨らませながら描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp