京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:34
総数:661796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 国語科「新聞を読もう」

画像1
画像2
国語科で「新聞を読もう」の学習がありました。

新聞の中から、自分の興味のある記事を選び、どんな内容なのかまとめ、さらに考えや感想を画用紙にまとめました。あまりなじみのない新聞に苦戦しながらも、まとめている姿がとても素敵でした。

また、まとめた画用紙を使ってグループで発表も行い、どんな記事に興味をもっているのか、子ども同士理解を深めました。

6年 お話から想像を広げて

 お話から想像を広げて絵を描いています。丁寧に下書きをした後、少しずつ色を付けています。仕上がるのが楽しみですね。
画像1画像2

5年 身体計測

画像1
画像2
2学期の身体計測をしました。

養護の先生から5年生の体の成長の変化について教えていただき、自分たちの体や心の成長について理解を深めていました。

身長が伸びることのほかにも、大人の体に近づくこと、免疫機能も発達することなどを知った子どもたちは
「しっかり、睡眠をとらないといけないな」
「脳はたくさんのエネルギーを使うから、朝ごはんもしっかり食べないと」
と意識を高めている姿が印象的でした。

6年 心を一つに

 砂リンピックに向けて、みんなの心を一つにして歩いています。だんだんそろってきたようで、達成感を味わえるようになってきたようです。
画像1

3年 係活動

画像1
2学期も係活動を頑張っています!
今日は、本係さんによる読み聞かせがありました。おすすめの本も紹介してくれています。

また、他の係の様子もお知らせします!

にこポカ2年生〜合同スマイル〜

画像1
画像2
今日は、2年生が校門の前に立ち
あいさつ運動をしました!

みんなで元気よく

「おはようございます!!!」

気持ちのよいあいさつをすると

気分が晴れやかになりますね!

これからもみんなで気持ちの良い

あいさつをしていきましょう!

【4年生】割合

画像1
算数科では割合の学習をしています。

文章から「Aの何倍がB」という文を見つけ、

関係図に表して問題を解いていきました。

子どもたちは文の要素を読取り、関係図に表していました。

終盤では、自分で説明しながら問題を解けるようになっていきました。

にこポカ2年生〜にこポカ美術館!鑑賞しよう〜

画像1
画像2
図工「お話を絵にしよう」の鑑賞をしました。

友達の絵をみて「すごい迫力がある!」や「自分の絵と全然違うわ!」など話していました。

いいところをたくさん見つけて、どんどん取り入れていってほしいと思います。

にこポカ2年生〜アリオーラ先生とのえいごかつどう〜

画像1
画像2
 「アリオーラ先生とのえいごかつどうだよ!」と言うと
 「やったー!!!」のにこポカ2年生。

 アリオーラ先生の好きなものや故郷のことなどを教えてもらいました。
 その後、2年生からたくさんの質問をしました。

 最後に「How many friends?」のゲームをしました。
 とても楽しい時間で、たくさんの刺激をもらいました。

 

にこポカ2年生〜図書館でにこにこ〜

図書館へ行くと、季節に合ったお話を読んでもらいます。
今回は昔話を読んでもらいました。昔話の面白さを感じていました。

その後は、自分の読みたい本を探します。いつも自分の興味のある本を楽しんで探しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 フッ化物洗口 SC
3年:多世代事前交流会
9/28 6年:修学旅行
家庭教育講座
給食試食会
9/29 6年:修学旅行
10/2 朝会 クラブ
教育実習(〜30日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp