![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346468 |
あおぞら学級 さとやま生活科・理科〜なつのいきもの〜![]() ![]() ![]() この日は、グループで校内をまわって夏の生き物を探しました。 生き物を発見したら校内の地図にどこで何を見つけたかシールを貼って記録します。 「キリギリス」「はち」「トンボ」「バッタ」などたくさん見つけることができました。 子どもたちは、笑顔いっぱいで学習します。 ふり返りの時間には「見つけた生き物」「どこで見つけたか」「どのような様子だったか」を発表し合います。 今回も子どもたちの意欲的な姿が見られた学習の時間となりました。 あおぞら学級 生活単元学習〜やさいをそだてよう〜![]() ![]() ![]() この日は、畑の草引きをしました。 畑一面に雑草が生えていましたが、みんなで協力してきれいにすることができました。 さらに、枯れていたと思っていたトウモロコシが無事実をつけていました。 子どもたちは大喜びです。 何より高学年が低学年をリードして、あおぞら学級みんなで声を掛け合いながら活動する姿が素敵でした。 次回は、きれいになった畑に植える冬の野菜について話し合います。 4年 音楽
2学期最初の音楽の学習がありました。
1学期に学習した歌をきれいな声で歌いました。 また新たに「いろんな木の実」の曲も加わりました。 難しいリズム打ちにも挑戦しました! ![]() ![]() 6年 係活動スタート!
2学期の係活動が始まりました。まずは、どんな係があるといいかを学級で話し合いました。自分たちの学校生活をより楽しいものにするために、自分たちで考え創り上げていくことを2学期も大切にしたいと思います。
![]() ![]() 6年 水溶液の性質
理科で水溶液の性質について学習しています。いろいろあ水溶液の見た目やにおい、温めた時のちがいなどを実験で調べていっています。明日の自由参観でも理科を参観していただけますので、子どもたちといっしょに水溶液の世界をぜひ楽しんでみてください。
![]() ![]() 6年 プチ作品展
今日からの夏休み作品展が始まりました。その前に学級でプチ作品展をしました。友達の作品や研究に興味しんしんの子どもたち。目を輝かせながら、作品を鑑賞していました。体育館に個性あふれる作品が展示されていますので、お楽しみください。
![]() ![]() あおぞら学級 国語科〜たまごねえちゃん〜![]() ![]() 「たまごねえちゃん」というお話に取り組んでいます。 写真は、グループに分かれて私の問いを立てている様子です。 まず指導者の読み聞かせを最後まで聞きます。そして、本文をから私の問いを立てます。 低学年の子どもたちも高学年の様子を見て私の問いを立てています。 何より、子どもたち一人一人の真剣な表情が素敵です。 あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜9月カレンダー制作〜![]() ![]() 2学期に入り、すぐに取り組み始めました。 9月カレンダー制作の様子です。 「9月といえば」をテーマに子どもたちはイメージを膨らませました。 そして、様々な技法を使って取り組みます。 毎回レベルアップです! お届けまであと少し! 完成が楽しみです! (英語)好きな色をつたえあおう![]() ![]() ![]() 3年 みんなが楽しくなるように(☆学級活動☆)
2学期の係活動が決定しました。1学期を振り返って、自分も学級も楽しめ、係で新しいことを考えて取り組んでいけるような係に決定しました。
早速、いろいろなことを想像して、活動している様子がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|