京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up15
昨日:25
総数:879388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

3年生 食の指導

画像1画像2画像3
今日は,食べ物の働きについて教えてもらいました。

体を作る赤のグループ
熱や力のもとになる黄のグループ
体のちょうしをととのえる緑のグループ を知り
今日の給食に使っている食べ物を3つの色に分けてみました。

給食時間には
「今,黄色食べてるし,力になってるよ。」
「赤,食べたし,体が作られてる。」と話しながら食べていました。

これからもしっかり食べて,大きくなっていきましょう。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
図工も完成まで少しずつ近づいてきています。

色をつけたり,きれいに仕上げるために紙やすりで削ったり,一人一人一生懸命取り組んでいます。

3年生 ドッチボール大会 1

今日から3年生のドッチボール大会がはじまりました。

昼休みの大会のために
中間休みはクラスの友達を誘ってドッチボールの練習をしていたようです。

「優勝できるかなあ。」と
他のクラスとの対戦を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
元警察官の方に来ていただいて非行防止教室をおこなっていただきました。

しっかり断る勇気をもつことや,よくないと思ったらそこに一緒に参加しないことなど,大切なことをたくさん教えていただきました。

3年生 書写 縦画に気をつけて書こう(3)

画像1
画像2
画像3
縦画に気をつけて書くにあたり

筆の持ち方も改めて気にしていました。

3年生 書写 硬筆書写(1)

画像1
画像2
画像3
文字も中心に気をつけて書くこと,

漢字はひらがなよりも少し大きく書くことを

意識して書きました。

静かな雰囲気の中で清書していました。

3年生 書写 硬筆書写(2)

画像1
画像2
画像3
丁寧に俳句の見本を見ながら

書きました。

3年生 食の学習2

画像1
赤、黄、緑の食べ物にはそれぞれに大事な役割があり、バランスよく食べることが大事であることを学びました。さっそく、今日の給食でも「これは緑だよな」などとつぶやきながら食べている姿がありました。

5年 非行防止教室(2組)

画像1
画像2
画像3
今日は、西京警察署スクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。

元警察官の方から、非行に走らないようにするには、何が大切なのかをお話いただきました。子どもたちなりに考えるところがたくさんあったようで、ふりかえりシートを書いているときは、みんな真剣に集中していました。

これからの行動に生かしてくださいね。

5年 部活動

画像1
画像2
今日は、バレーボール・サッカーの部活動がありました。

みんな初めての活動で、少し緊張気味…
上手になれるよう頑張ってください!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp