京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up77
昨日:27
総数:879477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 外国語

外国語の授業では、自分の好きなものなどを書いた「名刺カード」を6人と交換するという活動を行いました。
みんな楽しそうに、取り組むことができました。
画像1
画像2

3年生 体育科 ソフトボール投げ(2)

目標にしていた所まで投げられたり

かなり遠くまでボールが飛ぶと

歓声も上がっていました。
画像1
画像2

体力テスト(立ち幅跳び)をしました 6年

画像1
画像2
今日は体力テストがありました。
立ち幅跳びを行いました。昨年度の記録と比べて超えることはできたかな?

5年 算数テスト!

画像1
画像2
画像3
理科のテストに続き,国語もテストをおこないました。

6時間目のつかれているなか,しっかりお話を聞き集中して取り組めていました。

3年生 体育科 ソフトボール投げ(1)

画像1
画像2
画像3
体力測定では

学年でソフトボール投げをしました。

去年よりも遠くに投げられるように

みんな真剣に投げていました。

3年生 理科 植物の育ち方

画像1
画像2
3年生では一人一人枝豆を育てます。

今日は植木鉢に新しい土を入れて

タネを植えました。

おいしいエダマメになりますように。

委員会活動を実施しました 6年

画像1
委員会活動の第2回目を実施しました。
運動委員会では,ゼッケンの片づけの振り返りを行いました。
また,体育倉庫の片づけを行いました。

さくらんぼ学級 生活単元「やさいをそだてよう」

画像1画像2
今日は1組がさくらんぼの花壇に野菜の苗植えと種まきをしました。

みんなが選んだのは「キュウリ」「エダマメ」「イエローポップ」です。
ぐんぐん育つといいですね。お世話もがんばりましょう!

5年 委員会当番

給食委員会では、返却時の立ち当番が始まりました。

1年生に優しく教えたり、返却の仕方を教えたりして意欲的に活動できています。

画像1

5年 道徳「住みよいマンション」

画像1
道徳の学習では,住みよいマンションのお話を通して「お互いの権利」について考えました。

マンションに住んでいる人が「ピアノを練習する権利」と「静かに過ごす権利」をお互いに主張し,話し合いになったという話でした。

結局,ピアノを弾く家庭が練習する時間と場所を変更してうまく話し合いが進み,以前よりもいい関係になったということから,お互いの権利ばかりを主張するだけでなく,相手のことを思いやる気持ちが大切だとういうことに気づくことが出来ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp