京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up50
昨日:27
総数:879450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

3年 国語 こまを楽しむ

画像1
画像2
 「こまを楽しむ」の話を読んで、いろいろなこまの楽しみ方を知ることができました。自分だったらどのこまで遊んでみたいか考え、意見交流をしているところです。選んだこまで遊びたい理由も人によって様々でおもしろかったです。

3年生 理科 植物の育ち方(2)

画像1
ホウセンカとヒマワリ,どちらも

発芽しました。

これから成長を追いかけていきたいと思います。

理科 電気の学習

画像1
画像2
画像3
理科では電気の学習をしています。
まずはプロペラカーの組み立てから・・・
様々な部品を組み合わせて作りました。
いよいよ電池を入れて、スイッチオン!

「まわった!」「あれ、向きが違うぞ・・・」
いろいろな声が聞こえます。
電池の向きによって違いがありそうですね。
これからの学習が楽しみですね。

6年 自主学習ノート紹介

テストに向けて計画的に学習できる姿が素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ 音楽「鍵盤のおさらい」

キーボードの鍵盤を使って、指づかいのおさらいをしました。

「こぎつね」の曲を指番号を確認しながら演奏しました。

練習の成果を1年生から3年生に聞いてもらい、拍手をもらいました。

画像1画像2

4年生 握力測定

画像1画像2画像3
 5月29日(月)、今日はあいにくの雨。体育は、教室で新体力テストの「握力測定」と記録の入力を行いました。

 子どもたちは、握力計を力いっぱい握っています。

 入力にも初挑戦!Teamsを使っての入力は少し難しい子どもたちもいたようです。


 これで「新体力テスト」の測定も終了です。1年間、休み時間に友だちと遊んだり体育で体を動かしたりして「すこやかな体づくり」をしてほしいと思います。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
メダカの観察をしました。

メダカによって違いがあったかな??

オスとメスはどこがどう違うのかな??

じっくり観察・観察!!

かわいくて、ついつい見とれちゃう〜

2年 パスゲーム

体育のパスゲームは、今日で2回目でした。
試合前のチームごとの準備もそれぞれチームで工夫していました。
シュート練習や、パス練習など自分たちで考えて取り組んでいました。
試合にもだいぶ慣れてきたようです。
前後半で4人ずつ試合に出ますが、試合に出ない人も得点係やタイマー係をしながら、チームの応援をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 メダカの観察

画像1
画像2
画像3
理科では今日からメダカの学習に入りました。

今日はじっくりメダカを観察できるように準備もばっちりしてもらい、子ども達もよ〜くメダカを観察してオスとメスの違いに気づくことができました。

5年 家庭科 調理実習 3

画像1画像2画像3
ほうれん草もじゃがいももしっかり茹で上がり、とてもおいしくいただけたようです。

来週も調理実習があります。次もがんばってほしいですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp