京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up10
昨日:27
総数:879410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

さくらんぼ 生活単元学習「マスコットづくり」

劇づくりに使用するマスコットをフェルトと綿を使って作っています。

くまの耳と顔のパーツをうまく付けることができました。

細かく波縫いをする技能が日々向上しています。
画像1

5年 家庭科 裁縫

画像1
画像2
画像3
裁縫の学習が始まりました。

用具の名前の確認、扱い方の注意点を確認しました。

安全に扱っていきたいですね。

早速、針に糸を通して、玉結びをしてみました。

なかなか苦戦中です。

5年 各地域の気候って…

画像1
画像2
共有ノートを使っての様子です。

使い方も上手ですね。見やすいノートをみんなで作ることができています!

5年 音楽

画像1
画像2
アイネクライネ ナハトムジーク

鑑賞の時間です。

演奏の特徴を聞き取れたかな??

6年 図工 「楽しいパンダ紹介」

 おもいおもいの楽しいパンダの作品が完成しました。
再来週の参観日に掲示していますので、その時にもぜひ見てください
画像1
画像2

6年 国語科「時計の時間と心の時間」

筆者が挙げた事例を読み取りました。子どもたちも自分の経験と照らし合せながら学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

6年 第1回お楽しみ会【2組】 その3

 お楽しみ会の後半には、「ザ マインド」で楽しみました。
1〜100までのカードを一枚ずつ受けとり、1から順にカードを出していきます。その時のポイントは、だれがどのカードをもっているかが分からないということです。
 自分はまだまだ出さない子は、あえて立たない雰囲気を出すなど、工夫しながらゲームを楽しみました。
画像1
画像2

さとうきび畑の唄 感想 5 6年

今の当たり前に生活していることが,どれだけ素晴らしいかということに気づくことができていますね。
画像1
画像2
画像3

6年 第1回お楽しみ会【2組】 その2

 お楽しみ会の最初は、「ワードウルフ」を楽しみました。グループごとに渡される2つのワード。ただ、一人だけ違うワードが渡されます。最初は、だれが違うワードを渡されたのかはわかりません。でも話し合いの中で、自分だと気づいた際には、周りにばれないように話をしていきます。
 子どもたちは、みんながどんなワードなのか、探りながらも、どんどん質問するなど、大盛りあがりでした。
画像1
画像2

5年 調理実習「ゆで野菜サラダ」

画像1画像2画像3
時間内に全グループが完成し、おいしくいただきました。

野菜にしっかり火が通り、食べやすい硬さに茹であがっていました。

次から裁縫に入ります。がんばっていきましょう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp