京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:138
総数:870261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

お越しいただきありがとうございました 3

画像1
 6月5日(月)
 今日の自由参観で6くみは、3時間目に国語科の学習を見ていただきました。

 しりとりをしたり、〜がつく言葉見つけをしたりしました。ちなみに今日は「せ」から始まる言葉を集めました。
 「せっけん」「せみ」「せすじ」・・・。みなさんは、どんな言葉を思い浮かべますか??
 
 みんなで一生懸命取り組んでいる6くみです!!

お越しいただき、ありがとうございました 2

画像1
画像2
 6月5日(月)
 今日の自由参観の5時間目、6くみでは音楽科の学習に取り組みました。

 先生が黒板に提示したリズム譜をみんなで打ったり、6月までにみんなで学習した「スマイル アゲイン」や「ビリーブ」を歌ったりしました。また、校歌の発表もしました。

 6くみのみなさん、とってもきれいな歌声をお家の人たちに届けることができましたね!!

お越しいただき、ありがとうございました 1

画像1
画像2
 6月5日(月)
 今日の2〜5時間目は自由参観が行われました。

 2時間目、6くみでは生活科『ルールのあるあそび』をしました。これまでに学んだルールのある遊びをみんなで楽しく取り組みました。

 「今度もかごめかごめ、やりたいなぁ。」「5年生が教えてくれたクワガタダンス、またやってみたいな!」
 そんな声が6くみのみなさんから聞こえてきました。

 また、みんなで楽しみましょう!!

2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
 風船を色で描く活動では、絵の具の美しい色を楽しんだり、混色で描いて楽しんだりしました。あっという間に時間が過ぎたようでした。次回の絵の具の学習も、楽しみにしている子どもの様子が見られました。

2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
 風船の絵に色で描く活動もしました。一つ一つの風船の色を変えて、丁寧に描いていました。「どう?」と聞くと「楽しい」と返事をする子どもばかりでした。
 後片付けもとても頑張りました。パレットや筆をピカピカに洗っていました。楽しく活動できました。

2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
 画用紙に絵の具で線や点を描きました。絵の具の美しい色を見て、とても喜んでいました。水の加減で描く感じや色が変わることに気づき始めている子どももいました。

2年生 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に、絵の具の使い方の学習をしました。筆洗に水を入れるのも、パレットに絵の具を出すことも、ワクワクドキドキ。少し緊張しながら、慎重に水や絵の具の用意をしていました。道具の使い方について、一つ一つしっかり話を聞いてから、活動をしていました。

6くみ 道徳「かぼちゃのつるが」

画像1
 教材をもとに、自分の生活とおきかえて積極的に発言しながら、考えることができました。

“サツマイモ”って・・・

画像1
画像2
 6月2日(金)
 6くみでは“6くみばたけ”でいろいろな野菜を育てています。
 そろそろ、新たな野菜を・・ということでサツマイモを植えることにしました。

 ところで、サツマイモってどんな風に大きくなるのでしょうか?
 苗を植えてからどれくらいでイモが収穫できるのでしょうか?
 育てていく上で気を付けなければならないことは何でしょうか?
 どんな食べ方ができるでしょうか?(ちなみに6くみ担任はスイートポテトが好きな先生と大学芋が好きな先生がいます)

 みんなでそれぞれの視点に応じて調べ学習をしました。畑に植えるのが楽しみですね!!

 

わがままを しないで

画像1
 6月2日(金)
 6くみでは道徳の時間に『かぼちゃのつる』というお話から“わがままをしないこと”について話し合い、考えました。

 「そういえば、この前の中間休みの時間にさ・・」「あ、でも僕もこの前さ・・」と自分が見たり聞いたり“わがまま”の当事者になったりしたことについて積極的に話す6くみの仲間たち。

 みんなでわがままをせず、仲良く過ごしていきましょうね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 6くみ・2年校外学習動物園 1年いきものとなかよし体験学習 代表委員会
9/29 校内研究会研究授業5年2組 5年2組以外4時間授業13:20下校
10/2 4年総合的な学習ゲストティーチャー来校 クラブ活動
10/3 6年文化財に親しむ授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp