京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up5
昨日:110
総数:870126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

来週は・・

画像1
 7月5日(水)
 来週、6くみでは西総合支援学校小学部との居住地交流会があります。

 そこで「松尾校の校歌を知ってもらおう!!」ということで音楽科の時間にみんなで校歌の練習をしました。

 「せっかく来てもらうし、覚えてほしいな。」「西総合の校歌も知りたいな。」
 そんな声が6くみのみんなから聞こえてきました。素敵な交流会になりますように・・。

見えぬものでもあるんだよ

画像1
 7月5日(水)
 もうすぐ7月7日・・七夕です。七夕と言えば、天の川を隔てて暮らしている織姫と彦星(牽牛)が1年に1度会えるという昔話が有名です。
 そこで6くみでは先日から色画用紙を切って貼って、天の川を作り始め、ついに今日完成ました!!

 七夕の日は梅雨の時期ということもあって、本物の天の川を見ることは難しいですが、曇り空の向こうで織姫と彦星が出会えますように・・。(ちなみに織姫は、こと座の1等星ベガ。彦星は、わし座の1等星アルタイルのことです)

最高〜さあ いこう!〜その51

画像1
画像2
 1学期末に行うお楽しみ会に向けて,内容をクラスで話し合って決定し,休み時間に準備を進めています。これを機に,さらにクラスの団結力を高めてほしいです。

2年 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1
画像2
画像3
 国語の時間では、『あったらいいな こんなもの』の学習をしています。今日は、自分の考えた“あったらいいな”を友だちに紹介しました。「なんでそれがあったらいいなと思ったの?」や「どんなことができるの?」など、友だちに質問しながら聞いたり、「それおもしろい!」「めっちゃいいなあ!」など、感想を返しながら聞いたりすることができました。

シエナ先生ありがとう!

今日が4年生とシエナ先生が一緒に学習する最後の日でした。
子どもたちはシエナ先生との交流を楽しみながら,笑顔で最後の学習を終えました。
「アメリカに帰っても,みんなとの思い出を大切に過ごしていきます」と話してくださいました。

シエナ先生,楽しい時間をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

最高〜さあ いこう!〜その50

画像1
画像2
今日は大変暑い1日でしたが,子どもたちは元気に外で遊んでいました。熱中症対策をしっかりとしながら,夏休みまでの期間を楽しく過ごしてほしいです。

3年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 25mをたてに泳ぎました。顔をつけることに慣れようとしている子、25m泳ごうと頑張る子、25m泳ぎながらいろんな泳ぎ方に挑戦する子など、自分のめあてに沿ってコースを選択しました。「もっと泳ぎたい」「今日はうまくなった」など、子どもたちは、楽しく元気に泳ぐ練習をしました。

3年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 とても暑かった5・6時間目。3年生はプールで水泳の学習をしました。バタ足や水慣れで、元気に活動しました。水慣れでは、25mを縦に移動しながら、ロケットやイルカ泳ぎ、ふし浮きなどをしました。

3年生 算数「表とグラフ GIGA端末を使って」

画像1
画像2
画像3
 グラフをロイロノートで送りました。一人一人が資料を詳しくみて、気づいたことを書きこみました。

3年生 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
画像3
 表をグラフに書こうと思っている3年生。グラフを見て、どこに着目するのか、目盛りはどこか、みんなで読むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 6くみ・2年校外学習動物園 1年いきものとなかよし体験学習 代表委員会
9/29 校内研究会研究授業5年2組 5年2組以外4時間授業13:20下校
10/2 4年総合的な学習ゲストティーチャー来校 クラブ活動
10/3 6年文化財に親しむ授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp