京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up41
昨日:65
総数:713475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 科学センター学習4

 科学センターの職員の方々が、展示品の説明をしてくくださるコーナーもありました。子どもたちは、事前にもらった資料を見ながら、見通しをもって活動していました。

 
画像1
画像2
画像3

5年生 科学センター学習3

画像1
画像2
画像3
プラネタリウムで学習した後は、科学センターの中に展示しているものを見ながら学習しました。
見たり触れたりしながら、楽しんでいる様子でした。

5年生 科学センター学習2

 まずは、プラネタリウムで星や太陽の動きについて学習しました。学校ではできない経験ができ、学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

本日の1・2年生合同校外学習について

 おはようございます。本日の1・2年生・なかよし学級合同の校外学習は、天候が悪いため延期します。延期しますが、お弁当は必要になります。また、学習の用意とランドセルでの登校になりますので、ご準備等何卒よろしくお願いいたします。

5年生 科学センター学習1

 5年生の子どもたちが、楽しみにしていた科学センター学習でした。バスの中では、友だちと和気あいあいと、会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】校外学習の準備!明日はいけますように。

画像1
画像2
画像3
 校外学習に向けて、1・2年生合同で準備をしました。実際にグループになって、クイズラリーの内容を確認したり、地図を見てみたい動物を確認したりしました。明日は、行けるかな?行きたいですね!2年生はお兄さん・お姉さんとして、1年生をしっかりと案内してあげてくださいね。
※『かがやき』を見ていただき、雨・晴両方の準備の確認をお願いします。延期の際のお知らせは「スクリレ」にて出します。

6年生 科学センター学習その6

画像1
画像2
季節によって気温が変わる理由や太陽と地球の大きさの関係、国によって季節が異なる理由など、2時間盛りだくさん学ぶことができました。
今日学んだ内容は、中学3年生で詳しく学習するとのこと!
4年後に「これ知ってる!」「ちょっと覚えてる!」と反応してくれたら嬉しいです。
お家でも話をたくさん聞いていただけたらと思います(^^♪

6年生 科学センター学習その5

画像1
画像2
次は、季節によって発電量に変化があるのか?という実験です。
まずは、季節によって違う太陽の高さや日の出・日の入りの時間の違いから予想を立てました。

科学センターの職員の方が手作りされたという道具でいざ実験!
データを入力したり光を当てたり発電量を調べたりと協力必須の実験でしたが、みんな手際よく頑張っていました。

6年生 科学センター学習その4

画像1
画像2
次は、どの時間が一番発電するか?という実験です。
太陽の通り道に線を引き、日が昇る方角から順番に角度を変えながら発電量を調べました。

6年生 科学センター学習その3

画像1
画像2
画像3
2組の「ソーラーパワー」では、小学校では使うことがない道具を使ってたくさんの実験をしました。
まずは、一番発電する位置や角度を予想。
太陽から近く、全面に光が当たるとよく発電するのではないか?という考えが多く出ていました。
そして、実際に外に出て発電量を調べてみました。


結果は予想通り!なるべく太陽に近づけて図ると値が大きくなり、発電量が多くなることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 学校運営協議会
9/28 1・2年校外学習
10/1 日本庭園清掃活動
10/2 5年野外宿泊学習
10/3 5年野外宿泊学習
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp