![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:767010 |
3年【かしこくなる】学年体育の後・・![]() ![]() ![]() 暑い中一生懸命練習をがんばった後の6時間目。 音楽でけんばんハーモニカとリコーダーの合奏を合わせているクラス。 理科の学習で、復習プリントを行い、自分の力を伸ばすクラス。 国語のテストを一生懸命解いているクラス。 それぞれのクラスで、「かしこくなる」ために頑張っている姿が見られました。 疲れた様子も見られましたが、何事にも一生懸命取り組み、様々なことに挑戦している姿は素晴らしいです。これからも頑張ろう! 5年【だいすき!】たてわり遊び![]() ![]() 6年生が事前に考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。5年生は高学年として低学年の子たちに優しくルールを教えてあげるなど、優しい姿を見せてくれました。 5年【わくわく!】スポーツ会の練習を頑張っています![]() ![]() まずは並び方や移動の仕方など、指示をよく聞いてスムーズに動くことができました。 4年【やさしくなる】道徳科「三つのつつみ」
友達や家族、自分が知っている人や顔なじみの人に親切にできる人は多いです。でも、見知らぬ人に対してはどうでしょう。居林教頭先生が、「三つのつつみ」のお話を通して、誰かのために親切にすることの良さについて考える授業をして下さいました。誰かのために親切にすると、「多くの人の幸せにつながる。」、「多くの人が親切になる。」といった素敵な考えが出てきました。自分以外の誰かのために行動できるって良いですね。居林教頭先生には今後も「かしこくなる、やさしくなる、えがおになる」ために教えて頂きたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年【かしこくなる】どちらが重いかな?![]() ![]() ![]() 鉛筆と定規、どちらが重いか、手で持っただけでは分かりづらい。。 そこで、教科書についてるてんびんを作って調べてみました。 どちらが重いかを調べるだけでなく、1円玉何枚分の重さかについても調べてみた後、重さにも単位があること、それは「グラム」ということを学習しました。 みんなとても興味津々に重さ調べをしている姿が見られました。これからの学習が楽しみですね。 2年【かしこくなる】 「どうぶつ園のじゅうい」を読んで考えたことを交流しました。![]() 動物園の獣医さんのように、自分の家で飼っている生き物に毎日声をかけたいとか、もし、動物を飼ったら体調の変化にすぐに気づくように毎日日記を書きたいなどを書いている子がいました。 1年【かしこくなる】大きさくらべ![]() 3年【うれしい!】きょりがのびた!!![]() ![]() 助走、踏み切り、着地、に気を付けて自分の跳んだ距離を伸ばしています。 距離の記録が伸びるととても嬉しそうな様子も見られました。 チームで力を合わせ、役割分担しながら計測している姿もすてきでした。 6年【わくわく】スポーツ会に向けて
スポーツ会に向けて、
一人技や全体技の練習をしています。 技のタイミングを確認し、 少しずつ形になってきました。 技が一つできるたびにわくわくする みんなの気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() 1年【わくわく!】スポーツ会に向けて頑張っています!
体育では、初めてのスポーツ会に向けて練習を頑張っています。この日はリレーの練習をしました。一生懸命バトンをつないで走っています。わくわくどきどき、スポーツ会の日を楽しみにしながら、かっこよく走れるように準備をしています。スポーツ会が楽しみです。
|
|