5年生 情報モラルの学習
14日(水)に、情報モラルの学習を行いました。スマートフォンのトラブル事例の動画教材をもとに、問題点を整理しました。そして、その解決方法を話し合いながら、相手の状況や気持ちを思いやって情報交換することの大切さを理解し、これからのスマートフォンとのより良い付き合い方を考えました。
現状のクラスの実態や、スマートフォンの使用状況を踏まえながら、子どもたちは、しっかりと家庭でもルールを決めないといけないと振り返っていました。
また予定表でもお伝えしますが、ワークシートを家に持ち帰りますので、一言メッセージを添えて、お子達に持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
【5年】 2023-09-14 16:30 up!
4年生 オムロワールド
児童会の人が劇で分かりやすく、学校のきまりについて伝えてくれました。
たてわり活動では、グループごとに集まり、カードに書かれていることについて話しました。
【4年】 2023-09-12 10:05 up!
4年生 体育
運動会に向けて、ソーラン節の練習を頑張っています。
腰を落とす、指の先まで丁寧にと声をかけています。みんなで合わせたり、グループで動きを確かめたりしています。
【4年】 2023-09-12 10:05 up!
4年生 図画工作「つなぐんぐん」
いろいろな形につないで楽しみました。
グループで相談してつなぎ方や形を工夫していました。
【4年】 2023-09-12 10:04 up!
【6年生 オムロファーム】
6年生は総合的な学習の時間に一学期は夏野菜を育てました。二学期は冬野菜を育てます。今日は冬野菜の代表である「九条ネギ」を栽培するためにゲストティーチャーに「ネギ仙人」の村田さんのお話を聞きました。「九条ネギ」について学習し、その後一緒に畑に肥料をいれ、土づくりをしました。冬野菜の栽培も皆で一緒に頑張って育てます。
【6年】 2023-09-09 09:24 up!
3年 体育
体育科「リズムダンス」の学習で、曲に合わせて踊りました。動きだけでなく、表情も意識して踊るなど、頑張って取り組んでいました。
【3年】 2023-09-08 16:53 up!
運動会係活動
運動会の係活動に5・6年生が取り組みました。
準備・準備体操係は役割分担を決めたり、動画を撮影したりしました。自分たちで考えて動いていました。
【4年】 2023-09-08 16:17 up!
3組 さわってみよう その3
今回の「さわってみよう」の学習では、寒天遊びをしました。冷たい寒天を触ると「気持ちいい」と大喜び。寒天をなでてみたり、握ってつぶしてみたり、ツルツルした感触やつぶしたあとのプルプルした感触を楽しみました。最後の片付けまでしっかりすることができました。
【3組】 2023-09-08 16:17 up!
3組 ザリガニつり
2回目のザリガニつりをしました。ザリガニも暑いのか、なかなか姿が見えなかったのですが、根気よく待っていた子どもたち。すると少しづつザリガニが出てき始め、全員がザリガニをつることができました。今回もたくさんのザリガニをつかまえました。
【3組】 2023-09-08 16:17 up!
学習の様子 5年生
図画工作では、お話を聞いて、場面を想像しながら絵の下描きをしました。
家庭科では、裁縫セットを使って、針に糸を通したり、玉結びをチャレンジしたりしました。みんな、一生懸命集中して取り組むことができました。
【5年】 2023-09-05 18:23 up!