京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:91
総数:523941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

運動会に向けて

画像1
画像2
 子どもたちは、運動会に向けて競技や演技、応援団などの係活動に頑張っています。各学年の練習も順調に進んでいて、本番が楽しみです。応援合戦やエール交換は4年ぶりの実施なので、応援練習も新鮮な感じです。
 暑くなったり寒くなったりを繰り返していますので、体調管理もお願いいたします。

毎月の教室スタートページもぜひ見てください。
令和5年 8・9月教室スタートページ

図工科『お話の絵〜言葉から形・色〜』

画像1
画像2
画像3
物語をきっかけに想像を広げ、様子を思い浮かべ、絵に表しています。

【5年生】応援練習(赤)

画像1
画像2
赤組の応援練習を中間休みにしました。赤組応援団が中心となって、赤組を盛り上げる為にみんなで声を併せて練習しました。高学年としてみんなを引っ張る姿が頼もしかったです。

【5年生】ダンスの流れが形になってきました

画像1
今日は、一通りの流れを最初から最後まで確認しました。全体のイメージが子どもたちも持てたようで、満足そうでした。急な変更も臨機応変に対応できるようになってきて、5年生らしい姿が見られます。

【5年生】運動会の全校練習

画像1
画像2
今年は久しぶりの全校集まっての運動会です。5年生は1年生のときぶりです。今日は、全校集まって全体の流れを確認しました。運動会の係活動で練習したことを実践していました。少し緊張している様子でしたが、しかっりと役割をこなすことができました。

ポップコーン

画像1
画像2
とうもろこしを収穫しました。背の高いとうもろこし畑の中をのぞいて「周りの葉っぱもパサパサして色が茶色だ」「こっちは中身が黄色」など、見つけた様子をつぶやきながら、嬉しそうに収穫していました。

1年生 いきものとなかよし 発表会(2)

画像1
画像2
生き物のお世話をして分かったことを相手に伝えていました。
聞いた人も質問をしてみたりと、楽しく発表会が出来ました。

1年生 いきものとなかよし 発表会(1)

今日は、1年2組が生活のいきもの発表会をしました。
たくさんの先生が見に来られる中での授業になりました。
画像1
画像2

【5年生】食とわたし

画像1
画像2
画像3
和食のプロに学んだあとは和食のすごさについて自分たちで伝えていきたいと考え、和食の献立を考えています。「ヘルシーな和食のための献立」や「伝統的な和食献立」など、グループによって決めたテーマにそって献立を考えています。どんな献立ができるか楽しみですね。

1年生 全校練習にむけて、礼の練習

運動会にむけて、綺麗なお辞儀ができるように教室でも練習をしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp