京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:14
総数:130387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

嵯峨小交流

画像1画像2
2年生の宕陰キラキラ Talking Time 開始です。「とういん たんけん 大はっけん」をテーマに宕陰のまちたんけんを発表します。こちらもたくさんの意見交流ができました。

嵯峨小交流

画像1画像2
次に6年生は宕陰地区の未来や活性化に向けての発表です。どちらの発表も嵯峨小の友だちたちからたくさんの質問が出て、活発な学習交流となりました。

嵯峨小交流

画像1画像2
6年生の宕陰キラキラ Talking Time 開始です。まずは、宕陰地区の課題や現状についての発表です。

嵯峨小交流

画像1画像2
楽しみにしていた嵯峨小学校との交流の日です。写真は嵯峨小学校6年2組の教室です。本校6年児童による学校紹介の様子です。

非行防止教室

画像1
 今日の6時間目は、生徒指導課(京都府警)の方にお越し頂き、9年生が非行防止教室を行いました。
 「見ようとして見る、聞こうとして聞く、そして自分で考える」大切さを初めにお話頂きました。
 犯罪やいじめについて知り、スマホやSNSの危険について学びました。これから先、広い社会の中で生きていく中で、知識としてしっかり身につけておきたい内容でした。

科学センター学習

画像1画像2
チョウの家です。たくさんのチョウが優雅に飛んでいます。

科学センター学習

画像1画像2
ただいまお昼ご飯です。

科学センター学習

画像1画像2
6年生は実験室学習。プラスチックの性質について学習しています。

科学センター学習

画像1画像2
本日は科学センター学習。花背小中、鞍馬小、八瀬小のみんなと学習です。4年生の1時間目はプラネタリウム学習。月の満ち欠けや動きについて学習です。この後エコロジーセンターへ移動です。

宕陰キラキラTalkingTimeリハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は、前期課程の子どもたちが、
 2年生 「とういんたんけん大はっけん」
 4年生 「とういんのお米づくり」「宕陰のかり」
 6年生 「宕陰の現状と活性化」
をそれぞれの探究テーマとして、調べたり体験したことをまとめて発表しました。
 6月23日に嵯峨小学校へ交流学習へ行きます。そこで、同学年の人に聞いてもらうためのリハーサルです。友だちや先生方の質問にもしっかり受け答えができていました。
 宕陰地域のことがしっかり伝えられるように当日も頑張って発表してきてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp