京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:24
総数:430000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

3年 図工「絵の具+水+筆」No.1

画像1画像2画像3
絵の具の濃淡を工夫して、色々な色を使って絵に表現しています。

2年 図工「お花見スケッチ」No.2

画像1画像2
自分の見つけた春を図鑑などで調べて、さらに詳しく描きました。調べてみると気付かなかったことが見えてきておもしろい学習になりました。

2年 図工「お花見スケッチ」No.1

画像1
画像2
自分の見つけた春をスケッチする学習です。春らしくなってきて校庭にもきれいな花が咲いています。自分なりの春をたくさん見つけました。

わかば学級 勉強もがんばっています!

画像1
画像2
画像3
勉強の時間には、それぞれの課題を一生懸命こなそうとこちらもがんばっています。課題を1つ1つクリアしていき、力をつけていきたいです。

わかば学級 給食

画像1
画像2
画像3
給食が始まり、1週間。1年生も少しずつルールに慣れ、準備に片付けにできることをがんばっています。準備できた後は、みんなで「いただきます!」

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
山科警察署の方が来て下さり、1年生に交通ルールについて教えて下さる安全教室がありました。横断歩道のわたり方を中心に教えていただき、その後、体育館に作っていただいた通路を使って、「右見て、左見て、右見て。」と教えていただいたことを早速実践してみました。

1年 休み時間

 塗り絵や自由帳に好きな絵を描いて過ごしていたり、本を読んだりして過ごしています。

 勉強の間のいいリフレッシュになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
理科の学習も新しい先生とスタートしています。今日は、理科室で、ろうそくが燃える様子やろうそくを覆ったときの様子を観察する実験をしました。火を使う学習なので、安全に気を付けながらやっていますが、観察や実験を通して燃焼の仕組みについて知っていきたいと思います。

音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
新しい先生と新しくリニューアルされた音楽室で、音楽の学習をスタートしました。今日は「つばさをください」をみんなで歌いました。きれいなで伸びやかな歌声が廊下まで響き渡っていました。

音楽室での学習!

画像1
今年から音楽室がリニューアルしました!机がなくなり、カーペットの上に机兼用の椅子を置くスタイルに変わりました。今日はその音楽室でリコーダーの練習をしました。新しい音楽室と新しい先生にこれからの学習が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/27 わ246年スポーツデー
9/28 5-2食の指導 SC
9/29 246年フッ化物洗口
10/2 朝会 56年委員会活動
10/3 わ135年フッ化物洗口 わ135年スポーツデー(予)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp