![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:20 総数:484351 |
9月5日(火)の給食![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー 今日は人気メニューの1つ、スパゲティ料理でした。 『ミートソース』は、給食室で手作りしています。 牛ひき肉と野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味付けし、じっくりと煮込んで作りました。 野菜は、たまねぎ・にんじんの他に夏が旬のズッキーニを使用しました。 「ズッキーニ」は、かぼちゃの仲間です。 水分が多いので、まだまだ暑い今の時期にぴったりです! 9月4日 校内の様子
6年生の教室では、ジョイントプログラム「国語科」に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 9月4日 校内の様子![]() ![]() 9月4日 校内の様子
1年生は、帰りの用意をする前に、学習の振り返りやお直し、自由帳に絵を描いたりする時間を過ごしていました。
![]() ![]() 9月4日 校内の様子![]() ![]() 9月4日 校内の様子![]() ![]() 9月4日 校内の様子![]() ![]() ![]() 9月4日(月)の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 まだまだ暑い日が続きますね。 たくさん食べて丈夫な身体をつくり、元気に2学期を過ごしましょう! 9月1日(金)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・とうがんのくずひき 今日は、『和(なごみ)献立』でした! 「さけの塩こうじ焼き」 塩こうじは、米こうじ・水・塩だけを使用して作られています。 昔から使われており、日本の伝統的な調味料の一つです。 塩こうじにさけをつけることで、身が柔らかくなります。 また、『焼く』は、和食にとって大切な調理法の一つです。 「とうがんのくずひき」 とうがんは、『冬の瓜』と書きますが、夏が旬の野菜です。 切らずに置いておくと、冬まで保存ができるため、冬瓜とよばれるようになりました。 だしがよく染みこみ、トロッとした食感になった冬瓜を味わって食べることができました。 びわ湖青少年の家 27
帰校式の様子です。
2日間経験したことを今後の学校生活・実生活にいかしていってくれることを教職員一同、応援しています。 ![]() ![]() ![]() |
|