![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:424109 |
2年生 選書会![]() ![]() 本が大好きな2年生は、わくわく! 新しい本を丁寧に扱いながら選びました。 「迷う!」と言いながら嬉しそうな顔。 「この本にしよう!」「選べて嬉しかった!」またまた嬉しそうな顔。 子どもたちにとって、心に残る楽しい選書会になりました。 2年生 縄跳びがんばっています!![]() ![]() いろいろな跳び方を練習して、音楽に合わせてつないでいきます。 まだまだ、難しいことも多いですが、引っかかってもあきらめずがんばっています。 9/26(水)今日の給食![]() ![]() ![]() また、行事献立「月見」は9月29日、和食推進の日「和(なごみ)献立」は10月18日に実施します。 今日の献立は、「ごはん、牛乳、厚あげの野菜あんかけ、切干大根のごま煮、しば漬」でした。 「しば漬」は京の三大漬物[千枚漬・すぐき・しば漬]のひとつです。給食のしば漬けは、1人1個あてのカップ入りの個包装になっています。京都産のなすと左京区の大原で作られた赤紫蘇、塩のみを使い、昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られています。 子ども達に、「しば漬」が京都の大原で生まれた漬物であることや、京都の食文化のひとつであるということを伝えていく機会と考えています。子ども達の食べやすさや全体量を考えて、「厚あげの野菜あんかけ・切干大根のごま煮」と組み合わせています。また、「しば漬」は、酸味が強いので、子どもたちに「ご飯と一緒に食べると美味しいよ!」と話しました。 教室では、地産地消のしば漬けに興味をもち、「ご飯と一緒に食べたら美味しかった!」という子どもがたくさんいました。 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 【1年生】体育科「リズムダンス」![]() ![]() 今日は隊形の移動を練習しました。 上達する楽しさ・表現する楽しさ・みんなと合わせる楽しさ等、 自分なりの楽しさを感じて取り組んでほしいです。 【1年生】選書会![]() ![]() 「子ども本の会」のみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。 3年生 1kgってどれくらいの重さ?![]() ![]() ![]() はかりの使い方や1kgや2kgまで測れるはかりで 1目もりの大きさが違うことを学びました。 今回は、その知識を活用し、 様々な大きさのペットボトルに水を入れて、、 1kgがどれくらいの重さなのかを作ってみました。 グループで協力したり、1人でチャレンジしてみたりしていました。 3年生 「選書会2」
興味をもった本を、椅子に座ってじっくり読んでいる人や、たくさんの本を手に取って読んでいる人もいました。
どんな本が図書室に増えるのか、楽しみです!! ![]() ![]() 3年生 選書会![]() ![]() 5年生 体育 スポーツ大会に向けて![]() ![]() 体育の時間に、音楽に合わせて、一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、練習に取り組んでいます。 本番で、5年生がどのような素敵な演技をしてくれるのか、楽しみです。 3年生 見つけた工夫をまとめよう! 8![]() ![]() 上手に使いこなしてきています! |
|