戦争のお話を読み聞かせしていただきました。
今日は図書の時間に「かわいそうなぞう」というお話を読んでもらいました。視写ベーシックでお話の始まりは、少し知っていたこともあって、お話の続きや挿絵に興味津々で聞いていました。
【3年】 2023-09-07 19:06 up!
図工「お話の絵をかこう」
今日の図工は、絵の題材になるお話からどの場面をかくのか、音声を聞き返しながら、選んで構図を考えました。また、2学期から新しいメンバーが増えたこともあって、学級目標も新しく素敵な水玉も増えました。運動会や学習発表会に向けてさらにクラスとしてパワーアップして頑張っていきたいと思います。
【3年】 2023-09-07 19:06 up!
算数「長さ」
今日の算数は、あいにくの雨の中でしたが、運動場に出て100m散歩をしました。もちろんただの散歩ではありません。100m歩くのに要した時間を計測し、その後の学習につなげるものです。明日魔法の式にあてはめて、学校から家までの距離を測ります。ちゃんと明日の朝家から学校までの時間計ってきてくださいね。
【3年】 2023-09-06 20:00 up!
第3回運動会練習
今日から子どもたちは扇子を手にしての演技の練習に取り掛かり始めました。扇子の基本的な動作の確認から始め、昨日まで練習してきた動きの中に取り入れる練習をしました。なかなか手にした経験のない子も多く、慣れない動作に戸惑いながらも一生懸命練習していました。
【3年】 2023-09-06 19:59 up!
クリーンキャンペーン特別編
今日からクリーンキャンペーンは、運動会に向けて、運動場の美化活動に取り組みました。学年ごとに小石拾いや雑草抜きなどに分かれて、運動場をきれいにすることができました。
【3年】 2023-09-06 19:59 up!
9月6日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 おからツナ丼の具 鶏肉とピーマンのごまいため 赤だし です。
ピーマンは夏野菜です。ピーマンの苦手な子もいたようですが、給食は食べれた!と嬉しそうに話をしてくれました。
調理員さんが食べやすいようにピーマンを細く切ってくれたそうです。
【給食室から】 2023-09-06 18:24 up!
いいところみいつけた
道徳科「いいところみいつけた」では、クラスの友達のいいところや自分のいいところを探しました。友達のいいところは、恥ずかしがりながらもどんどん出てきた、子どもたち。自分のいいところとなると、途端に言葉につまっていました。恥ずかしがらなくても、自分が得意だなと思うことや、好きだなと思うことは、自分のいいところとして、考えていいんだよ、と伝えました。
はじめこそ「自分にいいところなんてないよ。」と言っていた子どもたちも、授業の終わりには、自信をもって自分のいいところをかけていて、よかったなと思いました。これからも自分を大切にしていってほしいと思います。
【2年】 2023-09-05 19:56 up!
けがの手当て
月曜日は、身体計測がありました。身長と体重をはかる前に、保健室の先生にけがの手当てのしかたについて教えてもらいました。よくある「すりきず」のときは、ゴシゴシ水で傷口を洗うのではなく、やさしく傷口をあらうことや、鼻血が出たときには上を向くのではなく、下を向いて鼻の根元を抑えて対処することを教えてもらいました。
今日の学びを生かして、自分のケガは自分で対処できるようになると2年生としてかっこいいですね。
【2年】 2023-09-05 19:56 up!
視写ベーシック
1年生になって初めて視写ベーシックに取り組みました。
初めてにもかかわらず集中して取り組む姿はとても素晴らしいです。
これからも頑張っていきましょう!
【1年】 2023-09-05 19:55 up!
10よりおおきいかず
新しい算数の学習がスタートしました。
数図ブロックを使った活動も慣れてきましたね。
新しい問題にどんどんチャレンジしていきましょう!
【1年】 2023-09-05 19:55 up!